見出し画像

安全運転のための音源~眠気や注意力低下・反応の遅れを防ぐ

ベータ波(14Hzから27Hzの脳波:数値は人によって多少違います)刺激の音を聞くことが、車の安全運転につながりそうです。今回、効果があったとされる音と同じ仕様の音源を作りましたので、無償で提供致します。

長時間クルマを運転して疲労が溜まると、眠気が増して瞬間的に意識が飛ぶマイクロスリープのような現象を引き起こしたり、注意力が低下し、とっさの反応が遅れたりすることが起こります。ドライバーなら誰でも、ヒヤッとした経験があると思います。
しかし、この音源を聞くことで、そのようなリスクが軽減されることがわかりました。

ベータ波刺激の効果

フランスとドイツの共同研究で、18Hzのベータ波バイノーラルビートを20分間聞きながら運転することで、大幅に疲労感が軽減され、注意力も反応時間も記憶力も維持されることが報告されています。
しかも、その効果は聞き終わっても100分以上持続しています。

引用:Auditive beta stimulation as a countermeasure against driver fatigue(ドライバーの疲労対策としての聴覚ベータ波刺激)


同様の報告は、中国の人民解放軍空軍軍医大学からされています。こちらは、15Hzのベータ波バイノーラルビート(右: 240 Hz, 左: 255 Hz)が使われています。

引用:Listening to 15 Hz Binaural Beats Enhances the Connectivity of Functional Brain Networks in the Mental Fatigue State-An EEG Study
(15 Hz のバイノーラル ビートを聴くと、精神疲労状態における脳の機能ネットワークの接続性が強化される - EEG 研究)

安全運転のための音源1(フランス&ドイツ仕様)

フランスとドイツの共同研究と同じ仕様のバイノーラルビート音源を作ってみました。(右:400 Hz、左:418 Hz のベータ波バイノーラルビート)です。背景にヘミシンクのようなピンクノイズを入れています。

やや聞きづらいですが、車の中でカーオーディオでお聞きになることを前提にしていますので、この程度で良いと考えました。

まとめと感想

ガンマ波に注目が集まって、最近影の薄いベータ波ですが、クルマの運転の他にも日常の業務を疲れなく効率的にこなすのに役立つと思われます。
短期的な集中力アップ記憶力アップはガンマ波が有利ですが、反面疲れやすいので、仕事や運転といった継続的な精神活動には、ベータ波が良いようです。

この音源の30分版は、弊商品をご購入頂いている方には無料でお送りしております。長距離ドライブに出かけることの多い季節です。お役に立てば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?