マガジンのカバー画像

子育て関連

16
2016年生まれの男の子(21トリソミー)と、2018年生まれの女の子の子育てにまつわるお話
運営しているクリエイター

#支援学校

[コラム] 3/21は世界ダウン症の日:小学1年生の世界

3/21は『世界ダウン症の日』です。 私達の設計図、DNA(遺伝子)は細胞の中にあります。 その遺伝子は、細胞が分裂するときに染色体という形状になります。 染色体は2本一組で、人の場合は23対あります。 その21番目の染色体が3本になっているのがダウン症です。 21トリソミーとも呼ばれます。 だから、3/21がダウン症の日なんですね。 息子はダウン症です。 4月で小学2年生です! 特別支援学校に通っています。 今日は、小学生活がどんな感じか書いてみたいと思います

[コラム:子育て] 特別支援学校の授業参観に行ってきた

私の息子はダウン症です。 今年小学生になり、特別支援学校に入りました。 就学活動で奮闘したときの記事はこちら 今日は授業参観があって、国語・算数の時間を見てきました。 特別支援学校にもいろいろあって、視覚、聴覚、知的、肢体不自由などそれぞれの状態に特化した学校があります。 その中で息子は知的障がいを対象とした学校に通っています。 で、ずっと気になっていたのが国語・算数の授業。 いったいどんなことしてるんだろう~!! というわけで、やっと見に行くことができました。

[コラム] 世界ダウン症の日2023:就学相談から小学校に入学するまでにやった手続きまとめ

3月21日は世界ダウン症の日です。 21番目の染色体が3本になっているのがダウン症だからです。 21トリソミーとも言われます。 ダウン症について詳しくはこちらを。 うちの6歳になる息子はダウン症です。 なので、毎年3/21には息子のことを書くことにしてるんだ。 ダウン症の子の子育てってどんなかなって、私も子が赤子のころによく調べて記事を読んだりしてました。 未来の様子が想像できると少し安心する…という体験があったりして。 だから、私が書くことで、誰かの役にたったら