どんなサーブでも取れるレシーブ方法

相手のサーブが
取れなくて、
手も足も出ませんでした。

そんな経験ありませんか?

私はあります。

自分はサーブの
取り方など考えずに
練習していて、

結果、試合になっても
サーブが取れず、
負けてしまいました。

しかし、今では
サーブの見極め方を
知り、

レシーブできる
ようになっています。

恥ずかしい話
それまでの自分は、

「レシーブなんて、
やってれば取れる
ようになるでしょ」

と思っていて、
少し舐めていました。

ですが、
サーブをとっているうちに
サーブの取るポイントは

これしかないと
気づきました。

そのポイントを
お教えします。

それは至って簡単で

「相手がラケットを
擦った角度と同じ角度を
自分のラケットで合わせる」

相手の擦った方向に
自分も擦る

できなければ
当てるだけでも良い
です。

実際どうやって
やるのって感じなんですけど、
やり方はこんな感じです。

以上のポイントが
大切になります。

しっかりとサーブを
見極めてラケットを
合わせましょう。

どんな球でも取れる
レシーブをするには、

相手のラケットに
自分のラケットを
合わせる。

これを意識して
どんなサーブも
取れるようになりましょう!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?