見出し画像

子どもに勉強させたいなら絶対に言ってはいけないこと

閲覧ありがとうございます。元中学校教師のちーたろう先生です。

私の記事では、子育てに奮闘するお母さん/お父さんに向けて、今日からすぐに使える教育法や、大人にも通じる学習方法などをお伝えしていきます。

今回のテーマは、「子どもに勉強させたいなら絶対に言ってはいけないこと」です。


このセリフね、よく聞くんですよ。親だけじゃなく、先生も言ってるんじゃないかな?と思います。

ただ、わかるんですよ。このセリフを言いたくなる気持ちも。最も直接的なメッセージですから。シンプルで伝わりやすい、はずなんですが、実はそうでもない。

なんだと思います?言ってはいけないことって。答えはとってもシンプルです。

「勉強しなさい!」


これは絶対に言ってはいけない。でも言ってますよね?だって、子どもが勉強してなかったら「勉強しなさい!」って言うしかないですよね。

ただ、思い返してほしいんですけど、このセリフを言った後の子どもの様子ってどうですか?素直に聞き入れて黙々と勉強していますか?

たぶん、違いますよね。「はーい、あとでするから」と空返事をして、結局は勉強していないこと、ありませんか?

つまるところ「勉強しなさい!」と言っても、勉強しないし、むしろ何だったら勉強したくなくなっているんですよね。

これ、不思議じゃないですか?勉強するように言ったのに、勉強しないってもはや逆効果ですよね。

今までたくさんのご家庭を見てきましたが、学力が高い子どもほど、あまり「勉強しなさい!」とは言われていないですね。

「いやいや、進んで勉強しているんだから学力高いのなんて当然でしょう!」なんて声が聞こえそうですが、今回、私が主張したいことは、

「勉強しなさい!」と言うことで、勉強習慣が確立しなくなり、学力が下がる。

つまり、勉強習慣が身についていないことには、親にも責任があるかもしれませんよ?ということです。

「いやいや、なんで?勉強させたいんだから、そうやって言うしかないでしょう?」と思われるかもしれません。

では、なぜ「勉強しなさい!」と言ってはいけないのか、2つの理由を伝えます。


理由① 人は自分で自分の行動を決めたい。

誰だって自分の行動は自分で決めたいんです。
誰かに指示されたり、命令されたりすることを嫌います。

大人だってそうでしょう。
職場の上司にあれやれ!これやれ!と言われたらムッとします。

しかも、その指示されたことが、自分にとって関心のないことだったり価値のないことだったりするときはなおさらです。「この仕事、なんのためにすんのかな?」と思いますよね。

子どもたちにとっても同様のことが起きています。勉強に限らず「~しなさい」を命令されると必ずと言っていいほど反感を覚えます。

本当に勉強する気がない子もいれば、ちょっとは勉強しようと思っていた子もいるかもしれません。

ただ、他にもやりたいことがあって、うまく優先順位が決められていないというときに「勉強しなさい!」と言われると、「私のスケジュールを勝手に決めないで!」というように心の中で反発してしまうんですね。

そして、よく子どもが言う定番フレーズ「あとでやろうと思っていたのに!」を聞くことに。このフレーズが出てきた時点でアウトです。もう学習意欲は削がれていますから。

じゃあ、どうしたらいいのかというと子どもに勉強するという選択をさせるか、完全なる学習の習慣化を図るか、ですね。

こちらについては追々お伝えしていこうと思います。


理由② 命令文には感情がない。

そもそも、どうして子どもに勉強させたいのでしょうか?何か理由があるから勉強させたいんじゃないでしょうか?

おそらくは、子どもの将来を案じて勉強させたいと思っているんだと思います。勉強をして、学力を身に付け、行きたい高校や大学なんかに進学して、やりたい職に就けたら親も子も嬉しいですよね。そう子どものためを思うのは、愛情ですよね。

「いやいや愛情の話が命令文とどう関係会話があるんだ!」と思うかもしれませんが、命令文「~しなさい!」の機能について考えたことはありますか?

命令文は相手に行動を促すためのものなので、話し手の感情は伝わりません。

つまり「勉強しなさい!」と言い続けていても、親の心のうちにある愛情は伝わらないということです。

むしろ、子どもからしてみたら「うわー、また怒られたよ」ぐらいにしか思っていないでしょう。

つまるところ、なぜ勉強してほしいのか、親がその理由と思いを伝えるほうが、子どもの心は動くということです。

それでちゃんと伝わるかどうかは表現力や親子の関係性によりますので、必ず動くとは保証できませんが、伝えた方が後々いい影響を与えるのは間違いないです。


まとめ

さて「勉強しなさい!」と言ってはいけない理由について述べました。

① 人は自分の行動は自分で決めたい。

② 命令文には感情がない。

「勉強しなさい!」と言うのはもうやめましょう。

ただね、不安に思う親もいると思うんですよ。「それでもやっぱりうちの子は勉強しないんだけど、どうしたらいいのかしら・・・」

ということで、後日、子どもの学習習慣を確立させるための教育法についてお伝えしていきたいと思います。


それではまた次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?