ちーすけ|公式LINEの活用法探究者

ファンを増やす公式LINE設計術を発信|貿易会社2社、Web制作会社、ソフトウェア開発…

ちーすけ|公式LINEの活用法探究者

ファンを増やす公式LINE設計術を発信|貿易会社2社、Web制作会社、ソフトウェア開発会社を経営中|会社は友人とノリで始めた|事業が軌道に乗ったら売却を目指すスタイル|売却実績1件あり|元国会議員秘書|人脈は大事

最近の記事

公式LINEのあいさつメッセージをハックする

どうも、ちーすけです。 今回はマニアックな内容です。 でも、たぶん役に立つ人もいるはず。 公式LINEにおける「あいさつメッセージ」とは、友だち登録をしてくれた方が「最初に目にする私からのメッセージ」です。 自動で送信される設定にできますので、どんな方に対しても「このメッセージだけは読んでもらえる」と考えて差し支えません。 だからこそ、このメッセージが期待外れなものだと、そのまま放置されたり、ひどい場合はブロックされたり退会される場合もあるかもしれません。 逆に、つ

    • 全国会議員の公式LINEの中身を大公開(怒られたら消します)

      どうもこんにちは、ちーすけです。 元国会議員秘書でゆるやかに会社経営をしています。 政治家向けの公式LINE制作サービスを手掛ける中で、気になったことを検証しています。ひとまず衆院465名、参院248名の調査が完了しましたので、全国会議員の集計結果をまとめます。 国会議員総数 衆議院465名+参議院248名=713名 公式LINE公開議員 衆137名+参85名=222名 約31.1%が公式LINEを公開しています。 その内、「メニュー表示」をして自分の情報発信を積極

      • すべての国会議員(参議院)の公式LINEに登録した結果

        どうもこんにちは、ちーすけです。 元国会議員秘書です。 衆議院に続き、参議院の国会議員の公式LINE活用状況についても調査しました。 衆議院はコチラ さっそく、結果を見ていきましょう。 参議院の定数は248名です。 そのうち公式LINEを持っていたのは・・・ 85名でした! 約34%の議員が使っているという状況ですね。 なお、リサーチ方法は衆院と同じで、下記の通りです。 順に調べて行って、公式LINEへの動線が見つからなければ次へ進むといった具合です。目視でやっ

        • すべての国会議員(衆議院)の公式LINEに登録した結果

          どうもこんにちは、ちーすけです。 元国会議員秘書です。 昔の秘書仲間がぼちぼち地方議員や国会議員に出世して、ネット戦略の相談を受けることが増えてきました。 なので最近は、政治家の公式LINE制作を手掛けています。 自分が秘書時代(もう10年以上前になります)に苦労した部分を効率化・自動化してみたら、かゆいところに手が届く良い感じのサービスになってきました。 しかしですね、政治家で公式LINEを使いこなせている人、なかなか見かけません。もちろんいますよ、でも圧倒的に少ない。

        公式LINEのあいさつメッセージをハックする