マガジンのカバー画像

📚ざっくりとした読書録📚

21
週1回の1冊の読書。 これが私の「目標読書ペース」である。 上手くいけば、2冊に届くこともある、 すると、年間100冊ぐらいになるであろうか。 ときに、良書と呼ばれるものに出会う…
運営しているクリエイター

#自分

📚この本で学んだ14のこと「Think Smart  ロルフ・ドベリー」 

①否定の道 ローマ教皇がミケランジェロに尋ねた。 「あなたの才能の秘密を教えていただけな…

2

この本で学んだ16のこと 『「空気」と「世間」鴻上 尚史』

①「空気を読む傾向」はますます強くなる 藤原さんは現在の日本人はテレビでキャラの演技化と…

チスピータ
1か月前
3

📖この本で学んだ11つのこと。頭のいい人が話す前に考えていること 安達裕哉(27…

①知性と信頼を同時にもたらす7つの黄金法則 ①とにかく反応するな ②頭の良さは、他人が決…

チスピータ
3か月前
2

📖大人のいない国 鷲田清一 内田樹

週1回の1冊の読書。 これが私の「目標読書ペース」である。 上手くいけば、2冊に届くことも…

チスピータ
4か月前
3

📖ものがわかるということ 養老孟司

週1回の1冊の読書。 これが私の「目標読書ペース」である。 上手くいけば、2冊に届くことも…

チスピータ
4か月前
4

すてべての教育は「洗脳」である 堀江貴文(3276文字)

堀江貴文 堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年〈昭和47年〉10月29日 - )は、日本の実業家・…

チスピータ
5か月前
11

戦略的「モードチェンジ」のすすめ 45歳の教科書

男性が81歳 女性が87歳 2021年の男女の平均寿命である。 2025年4月からは全ての企業でから65歳定年制が義務化されるよういなる。 この藤原和博さんの著書の「45歳」は 「働き始めて20年」そして、「働き終わるまで20年」の折り返し地点にいる人たちにとっての教科書と言える本。 いくつか心に残った部分を抜粋してご紹介します。 そもそも藤原和博とは? 1955年東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、