見出し画像

分かるようでやっぱり分からない娘の入学手続き🤦‍♀️

近頃、1週間の半分は娘の寝かしつけと共に寝落ちしている😪
疲れているのか⁉️
マドリードはもう21時30分頃まで明るい☀️
日が長いのはええけど、自然とスケジュールがずれて行くので疲れやすくなる。
以前は18時に引き上げていた公園が、19時まで遊ばせると、その後はバタバタ💨
毎年のパターンだ😑


さて、娘の学校の入学手続き🏫
先日、申請者リストが発表された📝
申請したのにリストに載ってなかった場合のクレーム期間が終わったばかりで、
来週には、各児童のポイントと暫定リストが出る。
その後、またそのリストに対するクレーム期間を経て、6月上旬に最終的な入学者リストが発表。
そして、入学登録手続きへと進む。

うむぅ、、、ややこしい🤨

スペインは、日本のように「校区」がなく、各自が学校を選ぶシステムだけに、各学校が児童集めにアピールする。
なので、申請前は学校からよくメールが来てた📩
なのに、申請受付後のリスト発表は、どこをどう見たらリストを確認できるのか教えてくれない🙅‍♀️
幸い、友人に聞いてマドリード州のHPで確認できたが、学校のHPでも全申請者のリストが見れた。

同じ保育園に息子を通わせてるスペイン人ママさんも「どこをどう見たらいいのか誰も教えてくれない😕」と言ってる人がいた😓

経験者や学校側には当たり前の事でも、初めての親には分かりにくいやり方だ☹️
と言うか、肝心な事の情報が抜けている💦
スペイン人でも戸惑うなら、外国人の私はなおさらだ。

今はコロナの影響もあり、何もかもがオンライン主流💻
情報を落ち着いて、自分のペースで読んで理解できる利点もあれば、電話するかアポを取って出向かないと質問疑問を解決できないマイナスも😟
だからこそ、ママ友や先輩ママさんの繋がりがすごく大事。
スペインの教育システムの常識がまだつかめていないので、学校に聞きにくい基本的な事や、知識不足だからこそ疑問にも浮かばない事など、情報を得られる。


結局、コロナでもコロナでなくても人の繋がりがないと学校の手続きすら出来ないわ😓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?