見出し画像

変数の練習【GAS🎨】

こんにちは!
パソコンインストラクター歴12年目の
チサです。(*´∀`)

今日は先日
GASのお勉強をしたので
書きますね。

鰹塾でGASの基本から
教えてもらってます😊
こんな感じ👇

今回は

変数

について教えてもらいました👍

わたしは
7年くらい前⁉️に
VBAの勉強をしたときに
変数の存在を知ったので

変数とは一体何⁉️
ってことは
わかってるんですが

最初は
変数って聞き慣れない言葉だし

なにそれ?

(´・ω・`)?
って感じでした。

まあ。
どんなものか⁉️簡単に言うと…

中学生のころ
数学でXとかYとか
記号使って計算したことあるじゃないですか

X=100
とかそういうやつ

変数とは
あんな感じのやつのことです
(雑な説明😆)

代用する…みたいな。。

種類は2つあって

後から中身を変更できない…定数

変更できる…変数


GASでは
使うよ!ってときに
この二つを最初につけます

・const(定数)
・let(変数)


★定数の練習


const name = "チサ";

と書くと
name
っていう定数
"チサ" が入る。

あとから
name の中身を変更したくても
できません。
('ω'乂)

もし、変更しようとしたらどうなるのか?
わざとこんなコード書いて
ちょっと試してみました!🤣

function teisu_test() {
  
  const name = "チサ";
  name = "chisa"
  Browser.msgBox(name)

}

name という定数に
”チサ”入れてるのに

次の行に
”chisa”に変更しようとしてます。

これで実行すると…

やっぱり、怒られたw
( ´∀` )

エラーの意味は

TypeError です: 定数変数への代入です。
4行目!!みて!

やっぱり定数(const)を使うと
あとから変更できないですね💦

★変数の練習

じゃあ!
つぎは
変数をやってみます!

function teisu_test() {

  let name = "チサ";
  name = "chisa"
  Browser.msgBox(name)

}

const じゃなくて
let で宣言してみました!

そしたら…

ちゃんとメッセージボックスを
表示してくれた!

letを使うと
あとから中身を変更できます👍

constとlet

使い分けして
便利に使おうと思いまーす✨
(о´∀`о)

ではでは
またあした!
(´꒳`)/

2022年12月吉日🎉
11冊目の新刊📕
【プロが教える】
かんたん・かわいい 図形で作るイラスト講座
出版しました!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

イラストを描くのが苦手な方も
図形を使えば
かわいいイラスト作れちゃいますよ♪
(紙の📕もご用意してます)


【Amazonで販売中のKindle📕】

➊パソコンに関する📕 3冊



➋Kindle出版に関する📕 2冊

➌節約に関する📕 1冊

➍読書に関する📕 1冊

➎海外の方向けの📕 3冊


気になる本があれば
試し読みだけでも♪
(´▽`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?