見出し画像

【#02】Relicのデザイナーに10の質問してみた

みなさまこんにちは!
株式会社Relic、デザイナーのchisaと申します。

このたび、Relicのデザイナーチームにて「Relicのデザイナーに10の質問してみた」という企画を行うこととなりました。

私でめでたく二人目となります。

Relicで働いているデザイナーがどんな生態か、
楽しんで見ていただけたら幸いです。

企画概要
”Relicのデザイナーに10の質問してみた”は、Relicのデザイン組織の雰囲気がわかるようにリレー形式でデザイナーに質問して、それをnoteに残してみようという企画です。
FORKさんのこちらの企画リスペクトでやらせていただきます✨ 


デザイナーになった理由は?

幼い頃から美術・芸術には興味関心が強く、美術館で展示を観る・美術の本を読む・実際に絵を描く・造形作品をつくる、諸々のことが好きでした。
そんな中、ひょんなことから車が好きになり、自動車開発に携われる職業を調べているうちに、デザイナーという職種に出会いました。

自由奔放なイメージのある美術・芸術の世界とは異なり、世の中で必要とされているものを理論に基づき美的に生みだすことのできる職業に憧れを抱きデザイン科に進学。そのままデザイナーとなりました。

どんなデザインが好き?

グラフィックでは大胆な余白と、緻密な細部の両方が兼ね備えられた、
枠線のない美しいデザイン表現が好きです。
夕焼けのようなグラデーションや星空のような濃紺の配色も好きです。

古典デザインだと、バウハウス、ウィーン分離派のデザインが好みです。

琴線に触れるデザインは確かにありつつも、好きなデザインを表現する力はまだまだ未熟なので直接かたちとして集めたり、言葉で表すことで表現力の訓練をしている日々です。

好きな色は?

MAZDAの”ソウルレッドクリスタルメタリック”の赤です。

鼓動デザインを象徴した、匠塗という唯一無二の塗装技術で生み出される至極の赤は、一生眺めていられます。

この赤の体感を、UIデザインでも表現できたらと思うもののデジタル上ではやはり難しいです。

お気に入りのサービスは?

radiko(ラジコ)。リリース時から今日まで毎日利用中。
朝、起床と同時にリモコンのアレクサを起動して「ラジコでFM横浜流して」と発声してます。(で、二度寝。)

サービス名の由来が、ラジ””の片割れということでラジ””。かわいい。
唯一無二のラジオ配信サービスの地位を確立しております。
三時間の聴取制限時間はなんとかしていただきたいものです。

趣味は?

ラジオ聴取
上記項目でお察していただいたと思いますが、FM横浜の聴取が趣味です。
朝から夜、平日土日全番組、起きている限り聴いてます。
番組がなくなると「JOTU-FM」のコールサインを深夜無音の中聴いてます。(聴くとは)
一番好きな番組は「PRIME TIME」です。洋楽とお喋りいっぱい。

漫画蒐集
お気に入りの漫画は、息を吸うように本屋でアナログで買います。
おかげでワンルームの貴重な壁が陳列された漫画で埋まっております。
昨年追加した本棚がもういっぱいでどうしましょう。

諸々のオタ活
2、2.5、3、どの次元でも好きなコンテンツは追いかけております。
作品やコンテンツが公式で一旦幕を下ろされていても、亡霊のように創作物を吸い取って生き永らえます。

尊敬する人は?

正直、周りの人、自分以外のみんなすごいなと思ってしまいます。
なので特筆するとなると難しいですが、
少なくともデザイナーとして親しみと敬愛を込めて、尊敬の念を抱くのは、中村史郎さんです。

カーデザイナーとしていすゞからヘッドハンティングされる実力と、役員として、経営陣として日産ブランドを立て直し、デザイナーでも大組織で事業をつくる人間になれるのだと立証した仕事人振りは、憧れです。

影響を受けた本は?

読書は好きなので、読ませていただいた各本からは少なからず影響をうけておりますが、人生のターニングポイントになった本はやはり
偉大なる児童書「ハリー・ポッター」シリーズです。
何かに夢中になる、好きなものができる、そのすべての最初のきっかけを私にくれた作品でした。

最終7巻上下、日本語訳発売日に朝から書店に並び、購入帰りの電車の中、帰宅してから電気もつけず正座して、その日一日で上下巻読破した小学生の夏は今でも鮮明に記憶にあります。

子供の頃の夢は?

小学生の頃は、宇宙全般の事物が好きだったため、
JAXA職員となり宇宙開発の研究員になってみたいと思っておりました。
ですが、家にあった南部陽一郎さんのクォーク(素粒子物理学)の本を読み宇宙研究=基礎物理学と理解しこの夢は断念しました…。

確かこれ。難しかった…↑

結論として”デザイナーになった理由は?”のところでも書きましたが、
高校生からデザイナーは目指していたので、個人的には結構夢かなっているなという状態ではあります。嬉しい。

ちなみに学生当時の大いなる夢は、自分がデザインした商品のCMに大好きなV6に出てもらうことでした、無念…(夢やぶれて)。

Relicに入った理由は?

1つ目は、Relicがクライアントワークのみの制作会社ではなく、自社プロダクトやサービスのある事業会社であったためです。
入った当時はインハウスデザイナーへのこだわりがありましたが、いまはクライアントワークのお仕事もとても面白いです。

2つ目は、若くて活気と元気がありそうな会社だと思ったためです。
エネルギッシュ(熱血とは少し違う)な環境で、精神的によさそうな会社で働きたかったので、希望通りの環境です。ありがたき。

新規事業の魅力ってどんなとこ?

新卒ぺーぺーのため担当させていただいた案件はまだ数えるほどしかありませんが、サービスのシステムをゼロから作り上げられるところではないかと思います。
正解もわからず余裕もない中で、それでも事業の立ち上げに挑戦する面白さは、新規事業開発に携わらないと体感できないのではないでしょうか。

デザイナーとして腕がなるぜと早く言えるようになりたいものです。

最後に

ここまで長らくお読みいただきありがとうございます。
弊社デザイナー、またデザインチームの興味関心につながれば幸いです。
(お仕事のご依頼、ジョイン等々お待ちしております!)

引き続き、他のRelicデザイナーも本企画での投稿を予定しております。
楽しみにしていてください!


デザインは楽しい。


↓↓↓Relicのマガジンはこちら↓↓↓


株式会社Relicでは、エンジニア・デザイナーを積極的に採用中です。
またRelicでは、地方拠点がありますので、U・Iターンも大歓迎です!🙌
少しでもご興味がある方は、Relic採用サイトからエントリーください!

#デザイナー #新規事業 #Relic #Relicのデザイナーに10の質問してみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?