見出し画像

【書籍紹介】きどにゃんとゆく!酸塩基平衡を学ぶ旅 腎生理がわかれば、酸塩基平衡もわかる!

梅雨入り間近のぐずついた天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

早速ですが今回は、発刊ほやほやのこの本をご紹介します!

2503_きどにゃん酸塩基平衡_H1

『きどにゃんとゆく!酸塩基平衡を学ぶ旅 腎生理がわかれば、酸塩基平衡もわかる!』
著:杉本俊郎
価格:3,080円(税込み)
南山堂 商品紹介 
Amazon
楽天

この「きどにゃん」というキャラクターに、見覚えや聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
そう、この書籍は、2018年に発行された書籍、「きどにゃんとゆく!水・電解質を学ぶ旅 腎生理がわかれば、水・電解質異常がわかる!」の姉妹本なのです。

(「きどにゃんとゆく!水・電解質を学ぶ旅」については、ぜひ以下の記事もご覧ください。)


前作の「きどにゃんとゆく!」のテーマは「水・電解質」でしたが、今回のテーマは「酸塩基平衡」!
水・電解質同様、さまざまな疾患を診る上で理解しておくことが必須な「酸塩基平衡」を学ぶべく、読者の皆様には腎臓に詳しい猫「きどにゃん」とともに旅に出ていただきます。
それでは早速、旅の内容をみていきましょう。

総論:わかりやすい酸塩基平衡代謝・異常の考え方
第1話 酸塩基平衡の新しい考え方
第2話 海中の魚の血液ガス,PaCO2 5 mmHgが意味すること?
第3話 酸塩基平衡異常の臨床に最低限必要な化学の知識
第4話 酸塩基平衡異常の理解に役立つ呼吸生理
第5話 飯を食うと酸塩基平衡が乱れる
第6話 酸塩基平衡における腎臓の働き
第7話 代謝性アルカローシスの病態の理解には,腎臓の働きを理解することが必要
第8話 酸塩基平衡における肺・腎臓以外の臓器の役割
検査とその解釈:酸塩基平衡異常における検査の基本とその解釈方法
第1話 血液ガスの機械のプリントアウトを読もう
第2話 酸塩基平衡異常の解釈方法について 
第3話 アニオンギャップの計算をどうするか?
症例:酸塩基平衡異常の病態からみた症例の解説
1話 呼吸性アシドーシス:CO2ナルコーシスの一例
2話 呼吸性アルカローシス:過換気
3話 代謝性アシドーシスの治療と症例
4話 代謝性アシドーシス:尿細管性アシドーシスについて
5話 代謝性アルカローシス
6話 複雑な酸塩基平衡・電解質異常を呈した症例

生物の進化を知ることで腎生理を学ぼう!

「総論」では、ときに生物の進化についても考えながら、腎生理について学んでいきます。

たとえば、魚が海から陸上へと進出したときに、各器官には一体どのような変化が起こったのか? 恐竜が有していたdermal boneと呼ばれる組織が酸塩基平衡の調節において果たしていた役割は?

などなど、進化の観点から腎生理を学ぶことで、おのずと理解が深まっていきます。

また、総論ではその他にも、酸塩基平衡に挑んだ人類の歴史について触れているほか、酸塩基平衡の理解を助ける基本的な化学の知識についても解説していますので、さまざまな角度から酸塩基平衡を理解することができます。

腎生理を学ぶことで、検査や症例がわかりやすく理解できる!

「検査とその解釈」や「症例」では、総論の内容を踏まえて実践的に学んでいきます。
血液ガスの結果のみかたや、解釈方法について。また、さまざまなアシドーシスやアルカローシス、混合性の酸塩基平衡異常について。
総論で腎生理を学んでいるからこそ、深いレベルで理解できるのです。

また、著者の杉本先生による「コラム」も必読。どのコラムも、杉本先生の腎生理に対する哲学を感じることのできる、充実した内容です。

画像2


「きどにゃんとゆく!水・電解質を学ぶ旅」同様、本書「きどにゃんとゆく!酸塩基平衡を学ぶ旅」も、〇〇は××だ、と単純化して解説するタイプの本ではありません。ですから、最初に読んだときには、ちょっと難しいな、と感じる事があるかもしれません。

ですが、それこそが「きどにゃん」の面白さなのです。
一文一文を、一頁一頁をじっくりと読み進めることで、知識と知識とが繋がり合い、深い次元での理解へと至る感覚。
そんな濃厚な読者体験をお届けできること、間違いなしです!

きどにゃんと一緒に、腎生理を学ぶ旅に出よう!

本書は主に若手医師の皆様を読者対象として想定していますが、腎臓や酸塩基平衡に興味があるという医療従事者の方ならどなたでも、とても興味深く読んでいただけると思います。

実は腎臓内科を専攻することを考えている、酸塩基平衡がずっと苦手、単純に腎生理に興味がある……などなど、少しでも腎臓に興味があるという方は、ぜひ本書をお手に取っていただき、腎臓に詳しい猫「きどにゃん」と一緒に旅に出ていただければと思います!


(文責:編集S)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?