見出し画像

京都のレトロ可愛い! ゲストハウス「木音」で町屋ステイ

レトロ可愛いが集まる、京都の西陣エリア。
ここにはオーナーの想いがこもった、ユニークなゲストハウスがたくさん存在しています。

その中の一つ、ゲストハウス「木音」。その魅力を、京都歴10年の私が、存分に伝えていきます。 町屋やアンティークが好きな方は、好きになること間違いなしです!


【木音】町屋ゲストハウスの魅力


https://kioto-kyoto.com/room.html

木音は、どこか懐かしさを感じる、京町屋のゲストハウス。
旅好きなご夫婦がはじめられたそうです。 

落ち着いた雰囲気が漂う町屋は、なんと築100年!

すぐ横には、屋根で繋がっているもう一つの建物「となり」があります。

木音は1階が共同スペースですが、「となり」は1、2階ともに客室で、よりプライベートな空間となっています。

私がお邪魔したのは、木音。到着した瞬間から、オーナーさんが暖かく迎えてくれて、とてもほっこりした気持ちになりました。

1階には受付や共同スペース、トイレやお風呂があります。共同スペースである和室で、目に入ってくるのが、大きなこたつテーブル。ここで静かに本を読んだり、ご飯を食べたり、他の宿泊者さん達と話して、寛ぐことができます。

アンティーク調の掛け時計もありました。決まった時刻になると、ぼーんという音が響き、まるでおばあちゃんの家に来たようでした。

一番のポイントは、町屋に似合うレトロな家具たち。ノスタルジックな雰囲気が漂う中、どこかオシャレさもあり、心落ち着く空間となっています。

障子窓を開けて廊下に出ると、縁側へと繋がっています。周りは建物に囲まれていますが、小さな坪庭があり、和の雰囲気抜群。お風呂やトイレに行く時は、必ずこの坪庭を通ることになります。縁側に出るたびに、毎回澄んだ空気を感じて、とても癒されました。

急な階段を一段ずつ登ると、客室がある2階に到着です。ドミトリー部屋もあるのですが、今回は個室に宿泊。入ってまず驚いたのは、お部屋がとにかく広い! 一人で過ごすには贅沢なほど、素敵な空間でした。

和室に用意された布団は、ふかふかで、寝そべると気持ちいい。押し入れの柄は市松模様で、可愛いのも特徴的。アンティーク調の椅子やテーブルもあって、本を読んだりとゆっくり過ごすことができました。

【西陣】宿のまわりは、レトロ可愛いがいっぱい!



木音の周辺には、有名な神社やお寺があるだけでなく、全体的に骨董品やアンティークショップ、リノベされたレトロカフェがたくさんあります。ここでは、いくつか主要なスポットを紹介していきます。

さらさ西陣

銭湯を改装したカフェ。店内には銭湯時代の和製タイルがはられていて、アンティークな雰囲気が漂います。ここで食べられるオムライスやスパゲッティ、トルコライスはボリューム満点!

船岡温泉

さらさ西陣の近くにある、有形文化財に登録されている銭湯。レトロなタイルや鞍馬天狗など、豪華な装飾があり、建物を見に行くだけでも一見の価値アリなお風呂屋さん。露天風呂もあって、お湯自体も良いと評判です。

上七軒通り

京都で一番古い花街。祇園とはまた違った、落ち着いた雰囲気が漂います。運が良ければ、舞子さんに会えるかも!

北野天満宮

天満宮といえば、学問の神様、菅原道真。全国的にも有名で、受験シーズンにはたくさんの人が参拝に訪れます。梅や紅葉の名所にもなっています。毎月25日には骨董市が開かれ、地元の人で賑わいます。


木音の女将さんが、手作り観光マップを作ってくれていて、チェックインの時に貰うことができました。すごく詳しいので、これさえあれば西陣エリアの観光はバッチリです!

京都でレトロに過ごす

西陣は、女の子がキュンとするポイントが散りばめられた、隠れたおしゃれエリアとなっています。古い伝統を大切にしながら、新しいものも取り入れたお店がとても多いのが特徴的です。ここ、木音もその一つ。京町家の和な雰囲気を感じながら、レトロなものをたくさん発見することができます。

ここに泊まるだけでも、京都に来たことを実感できるので、ぜひ行ってみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?