見出し画像

2023/06/14_【考えるレッスン】言葉の抽象度

今週のテーマは「語学力の鍛え方」です。
3日目のテーマは「抽象度を上げる訓練をする」です。

抽象度、という言葉はサポートメールによく出ていまして、
自分なりに理解しようとするのですが、結構難しく、改めて自分の日本語の語彙力がないなぁなんて感じでしまいます。

抽象度を中心の話なので、当然いつもより理解度は低かったのですが、
語学学習に役に立ちそうなトピックがありました。

まず、「説明力がないのは頭の中の単語が圧倒的に少ない」ということ。
確かにそのとおりの人がたまにいます。子供が説明するのが大人と比べて上手く行かないのと同じかのかもしれません。

また、単語はその意味だけではなく、背景を知ることで意味だけでは表現できないニュアンスを掴むのが必要、ということ。

単語帳をひたすらやるのではなく、文章まるごと学ぶというのは実はその学びをやっているのかもしれません。

短いですが、今日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?