見出し画像

2023/06/17_【考えるレッスン】表現のバリエーション

今週のテーマは「語学力の鍛え方」です。
6日目のテーマは「婉曲話法をマスターする」です。

「婉曲話法」について、「曖昧な伝え方」だと思っていたのですが、
ちゃんと伝わるけど、相手を不快にさせない言い方、ということでした。

ちゃんと伝えなさい、単刀直入にとは言われますが、それは感情などそのまま表現するのではなく相手のことを慮って伝えましょう。

そのためには、「言い換え」が必要ですよ、というものでした。

私はコールセンターを主な職場としているのですが、
若い人になればなるほど、相手に対して不躾な言い方をしてしまうのは、
経験値が少ないから、特に色々な年代の人と話をする機会が少ないからだと思います。

また、TVや動画ではなく、ラジオやAudibleなどの耳だけを頼りにした情報や、読書、これも経験値を高めるのには有効かと思います。

それを鍛えておかないとどんどん視野が狭くなり、語彙力も乏しくなるのかな、と。

割と私がこの分野においては得意分野ではありますが、
色々な人と付き合うというところが抜けてまして、まだまだ修行がたりない!と思うのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?