見出し画像

2023/03/17_【サポートメール】 ボイスを探す


今週のテーマ

じょうずな競争の仕方を身につける

昨日の考え、行動

自分が昔からやって比較的「優位」なものを考える、
今からでも遅くない「こつこつ」を考えてみる。

▶前の会社をやめて、気づいたのですが「言語化」「曖昧なものを書き起こす」「数値でわかりやすくする」というのは苦手な人がおおい、ということです。飛び抜けているわけではないですか、自分が大切にしたい部分です。

本日のテーマ

自分のボイスを見つける

学び

昨日の学びの中で「得意なもの」という表現がありましたが、
さらに上流の競争としてボイスが存在しているのだと思います。

この内容を読んだとき、心から感動というか、揺さぶられる思いがしました。
得意なこと、好きなことというのは簡単な表現ですが、
このボイスという響きには競争をする以上に、自分の人生にとって何が大切なのかという意味が深く入っているからです。
なのであえて勝間さんのこの「ボイス」とうい表現をされているのかと思いますし、はっきりとした定義ではなく、ボイスというしか言いようがないのです。

もしかしたら「ストーリー」に近いのかもしれないのですが、
ボイスがあってストーリー(ときの流れ)があるのかもしれません。

本日の考え、行動

この「ボイス」という定義を知ってしまったらそれを探す、
新しいものではなく自分の過去のストーリー(そういえば私のマガジンの名前は「ナラティブ」でした。
「ナラティブ」から「ボイス」、そして新たに「ナラティブ」を書いていかないといけないですね。

本日の画像

https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/p44B3PKChs4?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditShareLink

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?