見出し画像

今年はじめての畑

今年初めての畑仕事。
いや、仕事はしてないな。。。買い物の前にちょっと野菜取りに寄ってみただけ。

どうなってるかなぁと思いつつ。。。

そろそろキャベツも穫れるかなぁ行ってみたら!
わお。。えらいことになっとる!



【虫苦手の方には要注意です!】



青虫さん🐛モリモリお食事中!!
写真ちっちゃくしておきました💦

ええ〜!冬真っ只中なのにまだ青虫さん活動中?!
これだけじゃなく、ほぼ全てのキャベツが穴ぼこだらけ・・・🙄

試しにひとつ穫ってみたけど〜
中の方まで食べすすんでるのかなぁ🤔

まあ「安全でおいしい」からなんだろうと思うことにする、うん。


こちらは玉ねぎのエリア。
葉っぱの新陳代謝がすすんでいて、外の葉っぱが茶色くなってる〜

ひと月前はこんな感じだった玉ねぎ

ひと月前の様子
籾殻をかけたところ

比べてみると葉の数が増えて、太く長くなっている。
順調に育って欲しいなぁ🎶

続いて大根を抜いてみた。

人参はベビーキャロットなので
長さが7センチほど
それにしてもこの大根はでかい🤣

どんどん太くなる立派な大根足😆
これだけ太いと芯の部分にスが入ってるかも〜?💦

ベビーキャロットも今までになく大きくなったし(これでも!🤣)


ブロッコリーの脇芽もそろそろ穫れそうな感じだったけど、今日は時間がなくて断念。


畑で感じる季節感。

今年は「蝶が少ない」とかってテレビで言ってたという話を聞いたけれど、ほんとに?

今年は「寒い」という話も聞いたけれど、それもどうかな?と思ったりしている。

疑問に思う理由。
今の季節に青虫や例の黒いヤツらが野菜をモリモリ食べているから。
例年だと今の時期には青虫はほとんどいないか、いても凍えているので、生きて野菜にここまで穴を開けるほど食欲旺盛な状態でいることがとても不自然だと思う。

青虫は勝手には生まれてこないので、今日は見かけなかったけれど蝶々も飛んできては卵を産みつけているんだろう。
そして、孵化した青虫や例の黒いヤツらが死滅するほどの冷え込みも起きていないってことになる。

ということはね?少なくともうちの畑の近辺は蝶々もいるし、いつもの年より寒くもないのよ。

なので・・・
ついつい・・・
テレビの言ってることは本当なのかな?って疑う癖がムクムクと(ΦωΦ)

いつもの悪い癖でございました(*´艸`)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?