見出し画像

今日のお花


少し暖かくなってホッとしています、が!週末からなんだかすごい寒波になりそうって事で、今からゾゾ〜っとしております💦


今日もいけばなのお稽古に出かけてきました。

教室はビルの6Fにあり、今日は午後から一時間、エレベーターの点検なのをすっかり忘れており・・・(゚ω゚)!

非常階段で登り、体力を消耗してからのお稽古になりました🤣


画像1

花材:赤芽柳(マルバヤナギ)、洋種菊、椿  「投げ入れ花」

今日もお稽古場では投げ入れに。

エィッ!(っ'-')╮ =͟͟͞͞  💐  とはやってないんですけどね(笑)


枝を緩やかに曲げたりカーブをつけたりすることを「撓める(タメル)」と言いますが、柳類は撓めることが簡単にできる花材です。紙で巻いてある花材を開けてみたときはスーッと真っ直ぐだった柳の枝も、少しずつカーブをつけた状態に仕上げています。

菊が大輪で色も少し変わったグラデーションのものだったので、一本使い。

椿は枝どりにいつも苦戦します。

照り葉の椿はお花のあるところに葉っぱが2枚ないし3枚ないといけないのですが・・・虫に喰われてたりして綺麗じゃないの😥

枝のどの部分をどこに使うか、いつも頭を悩ませます💦


でもって、本日もお家で変身〜🎶

画像2

水盤にいけました。こちらは主になる赤芽柳の枝が水盤を横切る事で、水も作品の一部になるいけ方(観水型:かんすいけい)にしてみました。

大きな菊を3本使ったので、枝も少し長めにバランス。


あれもあれで、これもこれで、どっちも結構氣に入りました(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?