見出し画像

食べ比べてみた

昨日のお昼ご飯。

いつもはお蕎麦を茹でる旦那さんがおもむろに取り出したのはお素麺。

あら、珍しいね。
今年初めてじゃない?
そういえば夏には食べなかったよね。
なんで?うーん・・・深い理由はないけども。


あ、そうだ!

いただいた奈良の三輪そうめんがあるよ!

じゃあ!せっかくだから食べ比べしよう!


てことで・・・

別々に茹でて食べ比べ大会の始まり〜✨


おお!見た目もこんなに違うんだ✨

左側が頂き物の奈良の三輪そうめん。前にオフ会に行ったときにお土産にいただいたもの。ゆむたま、その節はありがとう!

右側が揖保乃糸のスーパーで売ってるバージョン。
揖保乃糸っていっぱい種類があってね。
上級とか特級?とか黒帯とか赤帯とか「ひね」とか😝
デパートでは桐の箱に入った贈答品とかもあるし・・・
これはそんな上等品じゃなくて、普通にスーパーで買ったもの。

まず、太さが全然違った。
三輪は繊細だね。上品にスッとしている。
対して揖保の方が「糸」というわりにはごつい。
タコ糸?っていう感じだな😝

そして色合いも三輪の方が綺麗な白。
揖保乃糸はひねてるからか、やや黄色味が強くなっている。


食べ比べというからには、やっぱりお味が大事なわけで。

揖保の方が少し塩味が強い。太い分、歯ごたえもある感じ。

三輪の方は見た目通り繊細な食感、麺の表面もツルツルしている。お味も丁度いい塩加減。


さて、どちらに軍配が?!🙄

と思ったけれど・・

これは好みの問題よね。

私は繊細さと食感で三輪の方が○ひとつ多めだったけれど
旦那さんは食べ応えの部分で揖保の方が上らしい(笑)


と、こんな食べ比べで楽しめるっていうのも
少し涼しくなって「アチ〜!」って言いながら麺を茹でる季節じゃないからかも知れません(*´艸`)


以上、お素麺の食べ比べレポートでした(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
(どちらも回し者ではありません、あしからず〜🤣)

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?