見出し画像

お稽古と寒波とベランダのお花たち

強烈な寒さですね、予報通り、いやそれ以上です。

こちら関西中部の地域では、昨日の夕方からチラチラと降り始めた雪の影響で、昨夜からえっらい騒ぎになっております💦
電車が途中で止まってしまい帰宅できない方や、道路も通行止めになったりしている様子😱
雪はおさまりましたが、低温はまだ続きそうなので、落ち着くまで氣をつけてまいりましょう。


さて・・・昨日は火曜日なので、いけばなのお稽古の日。
寒くなると言われていたので、結構着込んで出かけました。

街中へ出て、友人とランチを食べて、お教室へ。

昨日のお花は、久しぶりに山茱萸(サンシュユ)が主材でした。

山茱萸(サンシュユ)は、中国原産のミズキ科の落葉小高木。
春先に葉が出る前に黄色い花が咲き、秋にグミに似た赤い実がなります。
別名:ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ

Wikipedia:サンシュユページより

合わせる花材がアイリス、ナデシコ、照葉柘植だったので、さらっと水盤でいけました。

久しぶりにお稽古で水盤に
(いつもは家で変身して水盤になるけれど😅)

そういえば〜冬場って黄色いお花が咲く木が多いかも?🙄
蝋梅も山茱萸も、春先に咲く連翹(レンギョウ)も黄色だなぁ。

お稽古が水盤だったので、家に帰っての変身は無しで😆そのまま。

でもって、帰りのバスに乗ったあたりから天候が一変しまして、ちょっとした吹雪の様相になりました😱
洗濯物、干してきたのにぃ〜(いや、雪マーク出てたし、自分のせいやん)

バス降りる頃には少し小降りになってましたが・・・
街路樹の植え込みあたりにうっすらと積雪。

1センチにも満たないけれど
この辺りでは珍しい!

家に帰って、まとめ記事の最終チェックなどしている頃に、外では静かに降り積もったようで・・・

夜の9時半ごろの様子(ベランダから)

足跡がぁ〜殺人事件か?犯人は逃走中?(絶対違う)
こんな狭いところにも積もるんだぁ!感心するー(違)

一夜明け・・・

ベランダに出てみました。

あれま!えらいこった!

おひたしのように萎れていました!葉っぱを触るとカチコチ❄️凍ってます!

ガーデンシクラメン(下段の左右の赤と白)だけは元氣そう(*´艸`)

ベランダから下を覗いてみたけれど、昨夜とあんまり変わらない。
道が混雑してるかも?とか、スリップ事故が起きてるかも?とか想像できたので、ジムはお休みにして家でゴロゴロ〜🎶

お昼過ぎになり・・・お日様も出てきました。

復活中!素晴らしい自然の力✨

寒波で庭やベランダの植物が萎れてしまうのは、自然の防衛本能なのだそうです。
葉っぱに水分が多いと、凍った時に膨張し細胞が壊れて枯れる原因になるので、植物は寒さを感じると水分を根に戻し、自身で萎れることで水分量を減らして、凍って破裂するのを防ぐのだとか。

素晴らしい生理現象ですね、人もこんなこと、出来たらいいのに😅


道路事情、鉄道事情はかなり厳しい状況のようです。
うちの旦那さんは今頃どこで・・・?🙄
元氣に帰ってきてくれるのを祈りましょう🙏


皆さまも寒さや雪に十分にお氣をつけくださいませ🍵

それにしてもお稽古が昨日で良かったぁ😆👍

*おまけ*
夕方に、ちょっくら偵察にお散歩してきました🚶

北側の日の当たらない場所は解けてない・・・🙄

氣温が低い証拠ですねぇ。
明日も氣を引き締めてまいりましょう🎶٩( ᐛ )و



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?