見出し画像

アドバンスになった


年始早々、寒さが厳しくなりました。関東地方も雪の影響で大変でしたね。まだまだ真冬のさなか、これからも氣をつけてまいりましょう!


さて・・今年初めてのアレンジメントのレッスンに行ってきました。

今年から、アドバンスコースってのになりまして。。。💦

数年ベーシックコースで基礎を学んできましたが、それを生かして応用もやってみようということになり・・・今年はアドバンスコースを受講することに。

今日は初回で、昨年の秋から2ヶ月半ぶりのレッスン、「ベーシックの復習」とあったのですが〜

なんのことはない、やっぱり少し上級クラスのお花になりました💦


まず、器が大きくなり・・・(∋_∈)

そして、使う花材が多くなり・・・(∋_∈)

その上、花材の形状も、よりニュアンスを出せる枝物が増え・・・(∋_∈)


四苦八苦の末・・・なんとか形に仕上げることが出来たお花がこちら。

画像1

花材:バラ(ピンク/スイートイブピアッチェ)、スプレーバラ(白/コットンカップ)、スイートピー、ラナンキュラス(ラックス)、雪柳、ユーカリポポラス、ポリシャス  ※()の内は品種名


色合いもお花の形も雰囲気も、全てが柔らかい感じ、春らしく優しいお花たちなので、エレガントにふわっとするイメージで・・・

と、言葉にするのと実際にアレンジメントにするのは違うのですよ(ΦωΦ)


器が大きいと、スポンジの面積が大きくなってお花を挿す場所が広いので、適当に挿していると、ぽっかり空間が残ってしまったりする🙄

今までは小ぶりな器に、割合と大きめの花をギュッと入れる感じだったけれど、今日は途中で「スカスカしてるぅー💦」ってやや焦る。

初めて使うユーカリポポラスの大きな葉っぱが、器の口から下に枝垂れ下がる感じにすると柔らかい雰囲気が出せるそう。


写真だと平面的なので、なんだかギューっと入れた中に、雪柳だけがツンツンと飛び出た感じに見えるけれど💦


年末はちょっとバタバタしてて、アレンジメントで遊ぶことが少なかったので感覚も鈍っているのが残念だった。やっぱり継続して練習して数をこなすのが大事だなぁと思ったレッスンになりました。

この「スイートイブピアッチェ」というバラ、とてもいい香りです💕スイートピーと一緒に香っていて、玄関がとても幸せな空間になりました🎶



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?