見出し画像

トゲトゲしたハードなやつ


火曜日はいけばなのお稽古でした。
月末はちょっと可愛いお花の日。

なのですが・・・今週は若干毛色が違っており💦

初めての花材「チーゼル」とのご対面。


ヨーロッパ原産。
マツムシソウ科、夏の時期に薄紫色の花をつける二年草。
別名:羅紗掻草(ラシャカキグサ)

不思議な花の咲きですね💦

その昔はハーブとしても使われていたとか。

写真見てお分かりかもしれませんが、とにかくね・・・トゲだらけなんですよ、チーゼルさん(笑)

茎にも葉の裏にも細かくて鋭利なトゲがびっしり!
新聞紙から出した時点でイテ!切ろうと持つにもイテ!
軍手を使いつつなんとか作品に仕上げました(笑)

花瓶にすらっと立ったカタチに

花材:チーゼル、ひまわり、鳴子百合

初夏を飛び越して、一氣に夏の雰囲気になりましたね。


家に帰ったら衣替えならぬ、模様替え〜🎶

夜に撮ったのでちょと暗めに写ってます💦

ピンクのミニバラも使って(お稽古の時は使わなかった)横並びのカタチに生けてみました。
靴箱の上にはこの方が収まりが良いですね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


先日のムギワラギクといい、今回のチーゼルといい。。

本当にまだまだ知らない花材がたくさんありますね。
そんなお花たちともお友達になれるといいなぁ(*´艸`)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?