マガジンのカバー画像

思い出の小部屋 ちろり

243
いろんな思い出 備忘録 忘れないように
運営しているクリエイター

#花のある暮らし

すごい寒波の思い出

今年は寒さが厳しい冬になる、昨年の秋の終わりごろにはそう言われていましたね。 確かに1〜2月はかなり冷え込む日も続いて、ベランダの多肉植物たちが凍っちゃわないか心配をしたけれど。私の住んでいる関西では、雪は何度かちらついただけで積もらなかった。なので、寒さ的には普段の冬とさほど変わらなかったという感じ。 春の暖かい日差しの中で、思い出した大寒波に遭遇したお話。 ひと冬だけ、アメリカのオハイオで過ごした事がある。場所はエリー湖に面しているクリーブランドの郊外。その年は記録

:・:::・::・: 不思議な記号とお供え花

記号には特に意味はないんですが💦 偶然面白い模様が画面に(笑) 記事の編集画面を開いて ノートパソコンのキーボードをフキフキ掃除していたら 偶然面白い文字列が画面に表示され・・・ いや、嘘です😂 偶然は最初の「:・:」の部分だけで、あとは面白いなと思って付け足しました😅 世の中の偶然はきっと必然、と思いつつ生きていたりするもので😅 この記号たちにも、きっとなんか意味があるんだろうなぁと、漠然と考えていたりしますが、今のところはあんまり意味が見出せず😂 ま、そのうち「ああ!

お稽古と寒波とベランダのお花たち

強烈な寒さですね、予報通り、いやそれ以上です。 こちら関西中部の地域では、昨日の夕方からチラチラと降り始めた雪の影響で、昨夜からえっらい騒ぎになっております💦 電車が途中で止まってしまい帰宅できない方や、道路も通行止めになったりしている様子😱 雪はおさまりましたが、低温はまだ続きそうなので、落ち着くまで氣をつけてまいりましょう。 さて・・・昨日は火曜日なので、いけばなのお稽古の日。 寒くなると言われていたので、結構着込んで出かけました。 街中へ出て、友人とランチを食べて

大晦日です

月末の土曜日。 でも今日は大晦日。同じ土曜日だけど同じじゃない・・・ 今年もいろいろありました。 自分的には・・・ 独居の父が尻もちついて骨折した春の初め。 なかなか会えない入院生活ののちにホームへ入所。 そこでも面会や外出にたびたびかかる制限。 世間的には・・・ 流行病の茶番はなかなか終わらず、いろんな開示もされつつあるけれど、劇的にはなかなか進まず。。。 まあ劇的になるとショックが大きすぎるので、やはりボチボチ進むしかないのかもしれないけれども。 自分のことはさて

最後まで 最後まで

前回のワンサイドアレンジメントのお花。レッスンから一週間が経ちました。 途中で生け直して、こじんまりさせたりもしてみましたが・・・ 夏は暑さでやられてしまうのだけど、冬は暖房と朝晩の冷え込みとの温度差と乾燥でやっぱり一週間くらい経つとしんなりしてしまうんだなぁ。 それでも! やっぱり縁あって我が家に来てくれたお花たち。そうそう簡単にサヨナラできるわけもありませんで😝 もうちょっと頑張れそうなお花たちをセレクトして・・・ 短く短く生け直し(ΦωΦ)フフフ こんな風にな

幸せな一日に感謝

朝は天気が良かった。午後になって曇ってきて、夜になって強雨になった。 久しぶりにジムに行った。なんだかんだで二週間ぶり。久しぶりだからゆるゆるできる「ヨガ」のクラスに出て、その後「筋膜リリース」を少しやってお風呂に入った。 お風呂は毎日、エプソムソルト入りのお湯に浸かってるけど、ジムの湯船はでっかいので足が伸ばせて氣持ちいい。汗が出るまでお湯に浸かった。 その後、買い物しに一駅向こうのショッピングセンターへ。軽くランチを食べてから、1Fのスーパーへ向かう。魚が新鮮なお店

2ヶ月ぶりにお稽古へ

10月から生け花のお稽古が再開しました。 普段、私が手に入れられる草花系のお花とはひと味違った花材で生けるのは、やっぱり面白いことだなぁと、改めて実感。 今日の花材は「◯柳、雪柳、透かし百合」 ◯柳って言っても・・・食品会社の「マルヤナギさん」ではない💦 生け花で柳っていうと「赤芽柳」とか「雲龍柳」とか、何か冠がついているんですが、今日の花材表には「柳」とだけ書かれていたようで💦 なんとなく・・・枯れ枝っぽい色合いだけれど、所々白っぽい芽が出ているようでもあり・・・

ようやくお花をゲットして・・ 秋のお花たちで「洋風お彼岸アレンジメント」😝 久しぶりで楽しかった🎶 やっぱりお花はいいな〜💕