マガジンのカバー画像

思い出の小部屋 ちろり

243
いろんな思い出 備忘録 忘れないように
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

見守ることのむずかしさ

自分と他人、意見が違って当たり前。時々出てくるアドラーさんもおっしゃっている。それは重々承知の上です、ですが。。。 明らかにそれ、違うんじゃないの?とか、情報古すぎるんじゃない?ということも時々あって、どうにも無性に「訂正」したくなってウズウズする。 だけど、それって相手さんにとっては、いわゆる・・・ 大きなお世話! だったりするんだよねぇ。 アドラーさんは「個人は個人で完結している。他人の課題に入り込む事なく、そこはちゃんと切り分けが必要」とおっしゃる。 時々書

石鹸のお話

洗顔に固形石鹸を使っています。 始まりは、海外のお土産でいただいた「オリーブオイルの石鹸」でした。ご存知の方も多いと思います、アレッポの石鹸。顔を洗ってみたら、ツルツルしていい感じだったので、それから固形石鹸を愛用しています。 石鹸を使い始めた頃 白髪を染めたところ、ヘアカラーでかぶれてしまったので、ヘナを使っていました。 ヘナで染めるには、ノンシリコンのヘアケア用品でないとダメで、塩やハーブシャンプー、石鹸シャンプーを使っていました(白髪の増えるスピードが速くなり、

大きな声を出すと

喉が痛くなります(笑) そりゃ確かに・・・💦 ひとりで過ごす時間が思いのほか多くなっている今日この頃。 ひとり時間って、黙って何かを書いてるか読んでるか見てるか・・・なので、発声することがありません。 するとたまに「あーーーーーーーーー!」って叫びたくなったりします。(えっ?しない、しないですか???私だけ???💦) 声を出してみて「ああ、ちゃんと声が出る」という確認をしてしまう。はい、多分変なおばちゃんです😆 パソコンで懐メロ動画を見ることもあって、そんな時は絶好

優雅な人でありたい

優雅・・・って言葉が好きです。 優しくて、雅(みやび)ってなんか・・・いいですよね!(圧力!😆) 「みやび」という言葉の響きがですね、私の中では、もうなんか悠久の倭の国の言の葉って感じがしてたまらないんです(笑) 言ってること、変ですよね、ええ、自覚しています🤣 「雅」の語源を調べてみたら・・・ 「牙(ガ)」が読み方、「隹(ふるとり)」は「小さな鳥」のカタチを表していて、雅とはカラスの一種だそう。「牙」は尖ったくちばしとか「カァ〜」という鳴き声とも言われているそうだ。

ひどかった腰痛が軽快したお話

今から10年ぐらい前まで、「頭痛持ち」ならぬ「腰痛持ち」だった。 そんな言葉があるかどうか知らんけど(笑)  とにかく、何かするとすぐに腰が痛くなった。長時間歩いたり、重いものを持ったり運んだり。 自分でも笑っちゃったのは、バスに乗り込み座ろうとしたら発車して、はずみで座面に尻餅をついただけで、ギックリ腰になったこと。朝の歯磨きの時に、ちょっと前かがみになっただけで「ギクッ!」なんてこともあったりした。 腰痛になったきっかけ いつ頃からだったのか、古い記憶を遡ると多