見出し画像

癌、がん、腫瘍性、非腫瘍性 について

発生起源により上皮性が『癌』

非上皮性が『がん』と表記される。


私のノートでは個人的に見やすいように違いをつけていないのであしからず。

また、細胞増殖の有無により、腫瘍性と非腫瘍性 と表現する

多くは 上皮性・腫瘍性病変であり、中でも大腸腺腫(早期癌も含む)が最多

上皮性・腫瘍性に「大腸腺腫、大腸癌」

非上皮性・腫瘍性に「リンパ腫、カルチノイド腫瘍」

上皮性・非腫瘍性に「過形成性ポリープ」

非上皮性・非上皮性に「炎症性ポリープ」


大腸腫瘍は

『良性:大腸腺腫』

『悪性(浸潤、転移):癌』に分けられる。


悪性とは 無秩序に増殖して浸潤(食い破って拡がる) 

転移とは 血液やリンパの流れに乗ってほかの部位へ飛び火する生命を脅かすものを指す。


良性である大腸腺腫では 増殖はするがある程度秩序があるため 浸潤や転移ほど生命を脅かすことはしない。

リンチ症候群について知りながら臓器や言葉の定義を再確認してみた

#大腸癌

#早期癌

#がん

#大腸腺腫

#リンチ症候群

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?