感情の層

今日は台風が近づいているらしく、雨。昨日の夜はものすごい、バケツをひっくり返した様な雨で、その音であんまり寝れなかったみたいだ。夜何度も起きちゃった。

朝起きてね、午前中、色々やることすませてね、皮膚科に行ったり、洗濯機回したり、セミナー動画みたり。お昼も自炊してね、キムチチゲつくって食べたよ。偉いでしょ私。生産的にならなきゃ、なんて思わなくても、十分頑張ってる。
低気圧でテンション下がりがちだけど、なんかこのままこころの天気まで下げられたくないと頑張っているみたい。

今まだ学校の夏休み。だからすごい時間があってね、インターンとか新しく始めたこともあるんだけど。でもさ、ふと、もっと色々やった方がいいのかな、とか、反対にもっと家で何も気にせずダラダラできたらな、とか、両方思うんだよね。

それで今はさ、外の空気に触れてリフレッシュと思ってカフェまで来たけどさ、それでも移動してる最中とか、あ〜やっぱり家でダラダラしてる方がいいのに、お金もかからないし。とか思ったりするんだよね笑。どっちなのよって感じね。

でね、話変わるけど。今さ、久しぶりに、久しぶりでもないか、最近イライラすることがあるんだよね。それぞれ別のシチュエーションでイライラしてるんだけど、共通してるのは、「この人自分が良ければそれでいいんだ」って感じた時。なんだろう、まあ人間利己的な生き物だと思うんだけどね。寧ろあから様な人の方がましで。いつもは猫を被ってというか、いい人風に装ってるのに、人によって態度豹変したり、自分の都合しか考えてないの丸見えになった時。そういう時すごいモヤモヤするんだよね。それでさ、それを指摘できないでいるのもすごく嫌なんだよね。

もしかするとそれって、私自身が私の利己的な面にもっている嫌悪感を、他者に投影してるのかなとも想ったのね。


なんか、

「ちょっと考えたら、もう少し配慮できないかな」

「あなただけじゃなくて、私だって忙しいんだよ
忙しいのは自分の管理能力不足でしょ」

「勝手に巻き込まないでよ」

「私の方がやってるのに、図々しすぎないか」


考えてみると、こういう言葉って、私が私自身に言い聞かせてる言葉なのかなとも思うんだよね。

「言われてなくても先を読んで配慮しなきゃ」

「私より忙しい人もっといるんだよ。できないのは私の管理能力不足だよ」

「人に迷惑かけたらダメだよ」

「もっとやってる人いるんだから。人から見たらどう思われる?我慢しなよ」

無意識に、多分こういう言葉をかけて、自分を押さえつけてる(こんな言葉言わないでもっと自分に優しく!とも思うけど。健気に頑張ってるなとも思う)


後ね、私自身が本音では多分面倒臭いことに巻き込まれず、自分のパーソナルな領域をちゃんと守りたい、と思ってるからこそ、同じ様な他者の本音が見え隠れした時に、反応しやすいのかなとも思うんだよね。

そんな風に頭では考えてみたりもするんだけど。でも、今あるこの不満。これにどう対処したら良いのか。感じたことを伝えるか…それとも、黙って飲み込むか…
いや、でも、私こういうことが積み重なって溜まって病んでいくのかも。イライラするのもそう。


思ったことは言った方がいいよね。伝えるときは、丁寧に低姿勢にと意識して。いつもやってもらってるからとか、気後することなく。ちゃんと言うべきことは言った方が…と思って、言ってみた。

これで嫌われちゃったらどうしよう、面倒臭い人だな、生意気だなって、思われて、今後損するかな。それでも私は、どんな小さなことでも自分に正直に生きるって決めたからね。ダメだったら、それはそういうことだと関係を割り切れば良いのかも。

言ってすっきりしたところと、そうじゃない、あー言っちゃったーって心配なところとあるけど。大丈夫。私は私の気持ち、どれも大切にできるよね。

それでね、私自身。私自身も、自分がやると決めたことは(大事だと思うとこは)手を抜いたり、ズルいことしないで、ちゃんと取り組みたいな。
それが他者にも自分にもfairだと思う。余裕がなくてとか、できないなら、それはそれとして事前に見通しを持っておくか、それでもどうしてもという時もあるかもだけど。その時も、自分ができる限りの誠意はちゃんと示したいな。

実際できるかな。できるできる、大丈夫だよきっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?