見出し画像

大奥(PTA) 第二十八話 【第六章 提灯】

【第六章 提灯】


<晩酌>

「あいよ、奥さん。干しさば、おまけして十文じゅうもん(約320円)。いや、今日はもうしまいだから、こっちのいわしの丸干しもつけとくよ」

 安子様は家の近くに棒手振ぼてふり(行商人)を止めて、旬の油の乗った一夜干しの鯖を手に入れられました。
「ほんに、身が厚くて、油の乗った良い鯖だこと」

 神無月かんなづき(10月)の夕刻、秋の高い空には、鱗雲うろこぐも茜色あかねいろの夕焼けが山のに向かい、少しずつ紫がかって行くのが大変美しく、安子様は花子様のお手を引きながら、少し足を止めてそれを眺めてからご自宅の屋敷へと向かわれました。

「あら、あなた。本日はお早いお帰りですね」

 安子様は門に入る少し手前で、後ろから御夫君ごふくんが歩いて来られたのにお気付きになられました。
「おお、安子、花子もか。本日はおもて(会社)が早上がりでね。おう、何か美味うまそうな物を持っているじゃないか」

 御夫君ごふくんは珍しく上機嫌で、安子様がお手に持っていらっしゃる干し鯖の袋を指差すと、この様に仰いました。

「さて、後はお酒をかんにして、この鯖をあぶれば出来上がりね。里芋の醤油あんかけと、小松菜のあぶらげえはもう出来上がって居ますし」

 割烹着かっぽうぎ姿の安子様は、手際良く夕餉ゆうげの御準備をされていらっしゃいます。

「七輪の炭も良い感じにおこっておりますね。あなた、取り敢えずこのや(常温日本酒)と小松菜和えで一杯って居て下さいね」

 七輪の上の油の乗った塩鯖をぱたぱたと団扇うちわで仰ぐと、酒呑みには堪らない香ばしい煙が上がりました。安子様は縁側で団扇うちわはたきながら、居間で晩酌を始められたご夫君ふくんに、この様に申し上げました。

「あなた。前にもお話ししましたけれど、本日これから大奥(PTA)のお集まりが御座いまして。すみませんが、もうじき出立しゅったつさせて頂きますので」

「なに、今からか? もうななはん(午後5時)を回って居るではないか」

 御夫君ごふくんがそう仰ると安子様は、
「申し訳御座いません。どうしても行かねば成らぬお集まりのようでして……。あらあら、花ちゃん、どうしちゃったの。こんな所で眠っちゃいけないでしょう?」

 夕餉ゆうげが出来上がるのを待ち切れず、花子様は居間の畳の上に横になり、うとうとと眠り込んでしまわれました。

 安子様は御円卓ごえんたく御夫君ごふくんに、先ず焼き立ての鯖の塩焼きを供すると、一度七輪の所に戻り、もう一枚の鯖を菜箸さいばしで綺麗に皿に盛り付けてから、座ってお食事を待っていらっしゃる太郎君たろうぎみの前にも置かれました。

 安子様はその足でつぎに行かれると、小さな子供用の御布団をお敷きになり、居間で眠っていらっしゃる花子様を抱いてお連れになり、そっとお寝かせになりました。
 その時、
「私が御御御付おみおつけ(味噌汁)を持って参りましょう」
 と太郎君たろうぎみが立ち上がると、
「あら、お手伝い有難うね。助かるわ」
 と安子様がお答えになりました。

  太郎君たろうぎみがお盆に汁物を載せてくりやから戻って来た時、御円卓ごえんたくで晩酌をしていらした御夫君ごふくんがこう仰いました。
「で、今から大奥(PTA)とやらに出掛けるとして、太郎と花子はどうするのだ」

<寝かし付け>

「そのことで御座いますけれど……」
 と安子様が仰りかけますと、
「この様な夜分、提灯ちょうちんの灯り一つで数え三つの子供を連れ歩くのは危なかろう。花子はもうこうして眠ってしまって居るし、太郎じゃまだ護衛にも成らんだろ。わしが二人を見ておこう」
 御夫君ごふくんはそう仰いました。

「有難う御座います。そうして頂けると大変助かります」
 安子様は頭を下げて御夫君ごふくんにお礼を述べられました。

「なあに。もう飯も出来ているし、あとは子供らを寝かせるだけだろう? 容易たやすい事だ」

 幼いお子を二人寝かし付けるのが、果たして容易たやすい事なのかどうか……、安子様はこの言葉が喉元にまで出掛かりましたが、言えばややこしくなるだけの事。ここは旦那様がせっかく見て下さると仰っているのだから、気持ちよくそうして頂く事が何より先決であろう、安子様はその様に思い直されたので御座います。

 安子様は、御夫君ごふくんのお気が変わらないうちにと、手際良く出掛ける支度したくをお始めになられました。
「ええと、花子の襁褓むつきはこちらに置いておきますね。今はちょうど襁褓むつきと自分でかわやに行くのと端境期はざかいきなので、起き出して来て自分でかわやに行きたがったら、連れて行ってあげて下さい」

「ああそうそう、もうつぎにお布団を敷いて置きましょうね」
 安子様はばたばたと、普段も寝室として使っているつぎに行き、眠っている花子様の小さなお布団を囲む様に、御夫君ごふくんの布団と太郎君たろうぎみの布団を引き出して来て、膨らんだ腹部を気になさりながら川の字にお敷きになられました。

 安子様が慌ただしく割烹着かっぽうぎを脱いでいらっしゃると、暮六くれむツ(午後6時)の鐘の音が町に鳴り渡りました。
「ああ、もう行かなければ。そうそう、提灯ちょうちん納戸なんどにあったかしら」

 安子様が納戸なんどから提灯ちょうちんを一つ取って来て、ぱららと広げて火を灯されますと、夕闇の薄暗い玄関が、橙色だいだいいろの暖かい光に満たされました。

「お母様、お母様は夕餉ゆうげをお召し上がりにならないのですか?」
 と太郎君たろうぎみが安子様にお尋ねになられますと、
「ああ、私なら大丈夫。先ほど作りながら小松菜の煮たのをつまませて頂きましたから」

 お優しい太郎君たろうぎみは、御妊婦なのに皆の心配ばかりして、ご自分は食事もろくらずに慌ただしく出掛けようとして居る御母君おははぎみの御背中を見守りながら、今宵はご自分がしっかりしなくては、とお思いになられたのでした。

「それでは行ってまいりますね」
 安子様が草履ぞうりを履こうとしてしゃがみ込まれた時、ふと、何かを思い出されました。
「ああ、そうでした。あれを用意しておきませんとね」

 そう仰って安子様は急いでお勝手かってに戻り、房楊枝ふさようじ(歯ブラシ)を三本取って居間にお持ちになり、ご夫君ふくんが晩酌をしておられる円卓の上にお置きになると、こう仰いました。
「子供達を寝かし付ける前に、必ずこの房楊枝ふさようじ(歯ブラシ)で歯磨きをさせてくださいね。虫歯になってしまいますからね。」
 安子様がこう念押しなさると、ご夫君ふくんは聞いているのか聞いていないかのていで、軽く相槌あいづちを打たれました。

「ああ、もう急がないと、それでは行ってまいりますね」

 安子様が急ぎ玄関に戻り、草履ぞうりを履いて出かけようとなさるお姿を、太郎君たろうぎみは心配そうに見守っていらっしゃいました。

#創作大賞2024 #ホラー小説部門


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?