見出し画像

やっぱり私たちは、顔を見て、会って、しゃべる時間が絶対に必要だ。

約2年ぶりに、高校時代からの親友「よっこ」と奈良に行ってきました。

画像1

あまりの暑さに慄いて駆け込んだ、久しぶりの美術館にて。楽しい展示でした。


私は大阪、親友よっこは京都在住。数年前から、2人でゆっくり会う時は奈良に行くようになりました。

奈良は私が子供時代を過ごした故郷。幼稚園の初めての遠足も奈良公園。生駒という街に住んでいました。

よっことは大阪の女子校で出会い(演劇部。私は役者と脚本。彼女は音響)、同じ大学に進学(キャンパス違い)。そのころは大学のある京都で会うのが定番コース。

就職でよっこは東京へ。ずっと芝居を続けていた私の舞台をみるために、東京からいつも関西へ帰ってきてくれてたなあ…。

その後しばらく会わない時期を経て、よっこが結婚して京都へ住むことになり、また定期的に会うように。

しっかしここ数年でお互い子供ができ、仕事もあって、567もあって…となると、京都と大阪という同じ関西圏であってもなかなか会えないもの。今回ほんまに!ようやく!会えたというわけです。

前日のLINE。

画像13

人と会うために安否確認がいるご時世。自分だけじゃなくって、家族もみんな元気じゃないと中々出かけるのは難しいから…

私も用心深い性格のため、パンデミック後は遠出をほとんどしなくなりました。が、よっこはその上をいく性格。感染がおさまっている時期に誘っても断られ、また誘っても断られ、

「いつも会いたいっていう割にはそっちから誘ってこんし、こっちから誘ったら毎回のらくら断るってどういうこと!」

と喧嘩をし、仲直りをし、やっと来たんだぜ奈良!


画像11

画像12


朝から集合し、モーニング→美術館→ランチ→あんみつ→猿沢池の木陰でずっとおしゃべり。いつの間にやら猿沢池のほとりにスタバができてた。


画像12


私→ゆずシトラスティー、パッションティー変更。
よっこ→マンゴーパッションティーフラペチーノ。


画像12

めちゃくちゃいい眺め!!(湿気がものすごくて汗をドンドコかきながら💧)


奈良はいつものーんびりしてる。同じ古都でも、京都とは雰囲気が全然違う。

大学時代、学校に行くのが辛い時期があって、本当は西大寺で乗り換えて京都線に乗らなきゃいけないのに、終点奈良まで行ってしまうことが何回かありました。そして1人ぽつんと奈良公園で景色を眺めてた。その頃から、変わってない。

おしゃれなお店もたくさんできて、観光客は増えたけれど、土台の部分が変わっていないというか。私たちが定期的に奈良へぼんやりしに行くのも、その安心感を求めているからかもしれないです。


画像11

画像12

夕方になれば閑散とするのも奈良あるある。


今は外国人観光客がいないこともあって余計に空いていますが、観光でワイワイ賑わっていた時も、京都や大阪市内に比べるとやっぱり人口密度は少なめ。

観光で収益を得るにはたくさんのお客さんが来るべきなのだけど、この「観光地のメインストリームには踊り出ない場所、奈良」が魅力なんだなあ。


画像12

近鉄奈良駅に向かう道。
いつもこの広々した景色に見惚れます。


思えばよっこには、10代の多感な時期も、演劇と仕事に追われて命削ってた20代も、子育てに奔走する30代の今も、ずっと見守ってもらっています。

「いいやんそれで」「どうにかなるって大丈夫や」とお互いに励ましながら、付かず離れず22年。

彼女曰く、私がいろんな事に挑戦したり、その結果めっちゃ傷ついたり、うまくいって大喜びしたりと奔走しているところや、喜怒哀楽がはっきりしていて、感情がわかりやすいのが、見ていて楽しいそうです。

確かによっこは私に比べてだいぶ淡々としている。1番長く一緒にいる身としてはそんなに淡々とした性格でもないし、毒を吐くことも知ってるけど、確かにそういう面を知らない人の方が多そうではある。

どっちが良いではなくて、どっちも良い。そして、違う性格だからこそ、お互いにおもしろがれるのだね。

2年近く会ってないと色々ネタも溜まるし、今回もたくさん笑わせて来ましたよ。ふっふっふ。

そんだけ期間が開くと、だいたい私は仕事を辞めるか変えるかしていて、よっこはもちろん転職なんぞしていない。安定と非安定なのであーる。

次は涼しい時期に行こう!と約束してバイバイしました。奈良はどこまでもぼんやりさせてくれる素敵な土地。「明日からも生きていけるわ」とつぶやいていた姿を見て、よかったなあと思いました。

やっぱり私たちは、顔を見て、会って、しゃべる時間が絶対に必要だ。

いくらLINEでやりとりをしていても、会ってしゃべるに勝るものはないですね。このご時世がいつまで続くのか、もはやわからないけど、生き抜くためには息を抜く。

奈良よ、またぼんやりしに行かせてね。

✳︎

番外編!はみ出し写真集🤳(撮影は全てiPhone12)

画像9

ずっと我の足元やら足の下やら隣にやって来よった鳩ぽっぽ。「あんた流石に近いわ!そんなに近くにきたいんなら写真撮ったるわ!」パシャー🤳

画像12

近鉄奈良に到着した瞬間、目の前を息子が大好きな特急「あおによし」が通り過ぎていくではないか!!焦ってカメラを起動してもすでに遅く、小さーくライトが写るのみ…でも帰って見せたらこの写真に大喜びしてくれました❤️なんて可愛い奴なんだ…

画像12

超久しぶりの顔はめパネル🥸
写楽の役者絵で、左上の↖️市川男女蔵の顔を真似せえってことかな?とやってみたけど、全然なっとらん!!そもそも目が寄ってない!

画像12

反射で見にくいですが、よっこと爆笑した近鉄奈良駅出たとこのローソン。


「当店はこの先奈良公園玄関口までの、最後のコンビニです」

わかりやすくて潔くて商売っけがあってとっても良かった😂

皆さんもぜひ、奈良に遊びにきてくださいねー!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます♡いただいたサポートは、心身のコンディションを整えるために大切に使わせていただきます。(鍼灸代、治療費、書籍費、一息つくためのコーヒー代など)