自己肯定感③


こんばんは。
やっぱり更新期間空いてしまいますね〜
まあのんびりやっていきます。

前回の記事で、自己肯定感とは何なのか その定義として水島先生の本を紹介しました。

今日は、実践のための本を1つ紹介したいと思います。

ティールスワン著
「自分を愛せなくなってしまった人へ」
です。
あんまりメジャーじゃない?気がするんですが、内容がすごく深かったです。


内容的には前半と後半に分かれており、前半はティールスワンさんの生い立ちが書かれています。
なかなか衝撃的な人生を送られてきているので、HSP傾向のような 辛い気持ちに共感しすぎてしまう人は飛ばした方が良いかも…

でも 著者いわく、「これだけ悲惨な体験をしてきた私でも、自分を愛することができるようになった」と言っているので、希望を与えるためにあえて載せていらっしゃるのかもしれません。

ちなみに、この本は結構スピリチュアル系のお話も出てきます。具体的なワークも載っているので、スピ系が苦手な方でも大丈夫だと思うんですが…。

ワークは後半に大量に出てきます。
この本のすごいところは、そのワーク1つひとつが 自己啓発本を凝縮したような とても興味深いものだということです。

私が特に参考になったのは、
①何かを選択するとき「自分を愛している人ならどうするか?」を自分に問い続ける

②コアビリーフを書き換える

です。
(ワークの数が多すぎてまだ全部実践できてませんが)

まず①ですが、これをやり始めてから、自己犠牲的な行動が若干減った気がします。
やりたくないのにやっていること、というのを自覚できるようになりました。

前は、気づかない 意識していないうちに「自分が我慢すれば…」とか「私がやらなきゃ…」とオートモードで思っていましたから。


このワークに限ったことではありませんが、自己肯定感を高くしたい、生きづらさをなんとかしたい と思ったとき、その答えは、すべて自分の中にあります。

自分の目に映る世界をどう感じるかは、内面の世界、つまり自分に対してどのように感じているかを投影するものだからです。

気づいていないだけで、自分は答えを知っているのです。
だからこそ、自分への問いかけが、自己肯定感を取り戻していく上では大切になるのだと思います。


簡単なので、皆さんもぜひやってみてくださいね。


次 ②です。
これも、このワークのおかげで私は少し生きやすくなりました。

コアビリーフというのは、簡単に言うと「自分の思考パターンの基本理念」みたいな感じです。

ABC理論という、出来事(A)が同じであっても、どんな信念(B)を持っているかによって、感情(C)が変わってくる、というものがありますが、そのBの核となる考え方のことです。

ちなみに、私のコアビリーフは
「私はありのままでは人に愛されない」でした。

このコアビリーフをどうやって見つけていくかというと、ネガティブな感情が湧いたとき、「なぜそう思うのか?」という問いをし続けていくと発見できます。

詳しいやり方は本を読んでみてもらえるとわかると思いますので、興味がある方はぜひ📖

ちなみに、このコアビリーフを書き換える方法も載っています。
簡単に言うと、自分に対して弁証をする感じです。正確には書くんですけどね。

私も半信半疑でワークをやってみましたが、書き換えることができました。
いきなり バーン!てビリーフが変わる感じではなく、新しく信じたいコアビリーフを思い描いたとき、何となく信じられるというか、そうなるんじゃないかなって不思議とほんわり思える、
みたいなささやかな変化です。

(基本的に、自己肯定感関連で「すぐに!」とか「〇〇週間で!」とかって、私はあまり信じられません。地道な継続により、ある日「そういえば最近辛い時間減ったな」とふと思う、という感覚が1番しっくりきます)


今回の紹介は以上です。気になった方は ぜひ1度読んでみてくださいね!


ちなみに、前回の更新からかなり間が空いているのですが、その間、愛着障害やらアダルトチルドレンやら脳科学の本を読み漁ったおかげで、生きづらさの正体がなんとなく見えてきた気がします。

そういったことも このブログで紹介していけたらと思っていますので、
誰も読んでないかもしれないけど 今後も自己満足で更新していきます〜

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?