見出し画像

夏至と冬至の間

今年の夏至は6月21日、冬至は12月21日だそうです。

ということは、その中間が9月21日。
最近、日が短くなったというか、朝、明るくなるのが遅くなったと感じていました。

実際には夏至から日が短くなり始めるので、人が感じるようになるのは3ヶ月遅れくらいなのでしょうか。(全くもって、個人的意見です)

日の出頃に目を覚ますのは、何となく気持ちいいのは何故でしょう?

今の季節だと5:30頃。夏はもっと早く、冬は遅い。当たり前ですが、この時間帯が何故か丁度気持ちいいと思います。

そして天気が良ければ、それは朝焼けと夕焼けの時間なので、一日のそんな変化を楽しむこともできる時間帯です。

早起きではなく、いきものとしては、丁度いい目覚めの時間なのかもしれません。

日の出と同時に起きることはあるけど、日没と同時に寝ることは、そうはないですね。私は最近、子供並に寝るのが早いですが。。。

夜は夜で楽しいひと時もあるし、いきものも夜行性のものもありますしね。夜も大事です。
花火や星は昼には楽しめませんから。

さて、冬至に向け季節の変化を感じながら、一日一日を健やかに過ごしていきましょう。

良い一日を。

Create and Connect
Chinpan S

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?