見出し画像

古今集巻第十七 雑歌上 892番

題しらず
よみ人しらず
おほあらきの森の下草老いぬれば駒もすさめずかる人もなし
又は、さくらあさのをふの下草おいぬれば

大荒木の森の下草老いぬれば駒も遊めず(すさめず)刈る人もなし

大荒木の森の下草はたくさん雑草が生えてしまったので、馬も好んで食べず、草を刈る人もいない、わたしも年老いてしまったので、好んでやってくる人もいない

「おほあらき」は、皇族の殯宮(もがりのみや)の「大殯」(おほあらき)とか、奈良の五条の荒木神社などの説がありますが、よくわかりません。
「老いぬれば」は「生いぬれば」との掛詞。
「すさぶ(遊ぶ)」は楽しむこと。「すさめず」は、「遊めず」で、好まない、楽しまないの意味。馬が楽しまない、つまり食べないこと。

#古今集 , #雑歌上 , #大荒木の森 , #下草 , #駒 , #すさぶ

応援してやろうということで、お気持ちをいただければ嬉しいです。もっと勉強したり、調べたりする糧にしたいと思います。