見出し画像

古今集 巻四 秋歌上 245、246、247番

題しらず

よみ人しらず

みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋はいろいろの花にぞありける

ももくさの花のひもとく秋ののに思ひたわれむ人なとがめそ

月草に衣はすらむ朝露にぬれてののちはうつろひぬとも

題しらず
よみ人知らず
緑でおおわれた野はひとつの草だと春には思ったが、秋はいろいろの花が野を飾るようだ
たくさんの花の紐を解いて咲いている秋の野で気持ちをゆるめて戯れることを人はとがめないでほしい、女性の花の紐を解いて戯れることもゆるしてほしい
月草(紫露草)を衣に摺って色を楽しもう、朝露に濡れてしまった後は色もあせてしまうけれど、夜が明けるまではともに楽しく過ごそう、朝露に濡れてしまうと心変わりするとしても

秋の歌は、どちらかといえばもの悲しさを題材にするのですが、この3首は秋の野の美しさを、まるで春のようにうきうきした感じでうたっています。

#古今集 , #秋 , #百草 , #月草 , #朝露


応援してやろうということで、お気持ちをいただければ嬉しいです。もっと勉強したり、調べたりする糧にしたいと思います。