マガジンのカバー画像

チノアソビ大全

Podcast「チノアソビ」では語れなかったことをつらつらと。リベラル・アーツを中心に置くことを意識しつつも、政治・経済・その他時事ニュースも交えながら林田(専門:総務省地域力創…
¥550 / 月
運営しているクリエイター

#資本主義

現在と現代の相克 後篇

 明治維新後、日本の資本主義は歪んだ。  歪んだというよりも、資本主義が18世紀中頃のイギリスで生まれたものだと定義するならば、19世紀の半ばを迎えた日本で、それが「正しく生まれなかった」という方が意味が通るかもしれない。  欧米列強を真似たまではよかったが、彼らの思想のうち帝国主義の部分のみを取り入れたのが、1867年から1945年までの日本のかたちではないか。  作家の司馬 遼太郎は、その代表作『坂の上の雲』で、明治政府の到達した最高点を描ききった。坂の下でモガいて

現在と現代の相克 前篇

 資本主義と非資本主義の間にある葛藤。  現在と現代の相克。  いってみれば次代の基本理念となるものについて考えるとき、政治的に、経済学的に、そして哲学的にも大いなる啓示を与えてくれるもの。ぼくにとってのそれは、いつもヨーゼフ・アロイス・シュムペーターの理論であった。

誰がために少子化対策の鐘は鳴る② -小国寡民- 篇

1.老子の「小国寡民」 『老子(老子道徳経)』の一節に、「小国寡民」という教えがあるんですね。  意味を現代語に置き換えてみると、次のようなものです。  小さい国で国民は少ない。  そこでは、生活をするのに便利な道具があっても、国民がそれを使うことはない。  また、そこでは国民に命を大切にさせ、遠くに移住させないようにする。外国へと渡る船があったとしても、これに乗ることはなく、鎧や武器があったとしても、これを使用することはない。  国民は、縄を結んでそれを約束の印とし