見出し画像

翻訳・校正作業の速度はどれくらい?

翻訳者としてお仕事をする上で、自分の「翻訳速度」を把握することが必要になります。

「翻訳速度」を把握することで案件をもらったときの作業時間の目安が分かりますし、中国語の翻訳の単価は基本的に「原文1文字◯円」と計算されるので、自分の「時速」が分かると時給換算ができるようになり、単価の判断ができるようになります。
(私は以前、自分がどれくらいの速度で作業できるのか全く見当がつかなかったために、とても安い単価でお仕事を受けてしまい苦しんだことがあります…)

私は自分がどれくらいの速度で翻訳作業できるのかを把握するため、「作業記録シート」なるものを作成してデータを蓄積しています。

「作業記録シート」には日付、案件名、原文文字数、所要時間、一時間あたりの文字数を記録しています。

「作業記録シート」

今までのデータから算出した、現時点での私の作業速度は
中→日翻訳:350字/h
日本語校正(ネイティブチェック):1200字/h

でした。
※ネイティブチェック(校正)はゲーム分野のものですが、同一単語の繰り返しなども含めた数字になっています。重複内容を除くと3割ほど分量が少なくなるので、速度も3割減となります(実質的な作業内容は変わりませんが)。

私の場合はまだ速度が安定せず、(他の翻訳者さんも皆そうかもしれませんが)ジャンルによってかなり速度にばらつきがあり、繰り返し表現が多い文章だと3倍くらいの速度が出たりもしています。

案件によって全然速度が違うので、翻訳速度はゲーム関係の標準的な社内資料、校正速度は最近担当していたゲームテキストの二次翻訳作業をベンチマークとしました。

計算した1時間あたりの作業速度×労働時間で1日あたりの作業速度が算出できますが、1日に8時間作業するとして2800字翻訳できることになります。

この前、翻訳学校で受講生の皆さんの作業速度を共有したのですが、既に翻訳者として稼働されている方はフルタイムで作業して1日2000字くらいと仰っていました。
翻訳学校の先生は、調子がいいときは1日3000字くらいと仰っていたので、私の1日2800字は標準的か、やや速めということになるでしょうか。

私の体感では、自分の翻訳速度は遅いと思っていたのですが、そうでもないということが分かりました。
翻訳は上手くなれば速くなるというものでもなく、よく知らない分野ややり始めのときなどは調査に多くの時間がかかるので、だいたい1日2000~3000字で考えておくといいかもしれません。
(翻訳学校の先生より速く訳せるようになるとは思えないので、やはり3000字くらいが限界だと思います。練習はしていますが、私はタイピングが遅めなので^^;)

翻訳速度を把握することはとても重要ですが、翻訳の実務経験が少ないと把握することが難しく、また周りに教えてくれる人もおらず、目安が分かりませんでした。
英語翻訳者は絶対数が多いので情報発信されている方も多く、英語翻訳の速度の情報はあったのですが、中国語翻訳の情報はあまりなかったように思います。

この前翻訳学校で情報共有してもらえて助かったのでシェアさせていただきました。
参考になれば幸いです😀

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはよりよい記事作成のため、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!