見出し画像

私のアパートの電柱移設記録

世界の皆さんこんにちは。いたずらピーナッツです。

先日、電柱移設って無料で出来ることもあるんだよ~ってなツイートをしてみたところ、思ったよりたくさんの方にご反応いただきました。

私、実は移設したことあるんです。無料で。

ということで、2019年5月に私がアパートの電柱を移設した経緯をサクッとまとめてみます。すでに「電柱移設を計画されている方」「そういえばあの電柱・・」みたいな方もいらっしゃると思いますので、よかったらご参考にしてくださいませ。


・私が2019年2月に購入した中古アパートがこちら。

電柱と、何より支線っていう控え線、めちゃくちゃ邪魔でしょ(笑)

せっかく角地にアパート建ててるのに・・立地のメリットを享受できていません(-_-;)

ということで、私の希望はこんな感じ。

角地で道路に囲まれている以上、下手なところに電柱を動かせないのはしょうがない・・

うちのアパートもこの電柱さんから電力の供給を受けております。ありがたや、ありがたや。しかし車駐車する時にせめて邪魔にならないくらいにはしたい。

こんな感じにしたいな~と思って、ダメ元でとりあえず交渉開始!

「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」 by米沢藩主 上杉鷹山


ということで、お手続きはツイートした通り


1、電柱についてるプレートを確認して、電柱所有者を調べる

電柱には、こんな感じのプレートが付いてます。上の会社に電話しましょう。下のプレートは電柱を借りてなんか設置してる会社ですね。とはいえ、私は電柱に関しては「電力会社」「NTT」以外の利害関係者見たことないです。


2、電話して移設希望の旨を伝え、現地立会い日を調整

電話で伝えるのは「移設の理由」です。入居者からのクレーム(邪魔、つまづいてケガした、車こすったトラブルetc)ってのがいいですかねぇ~。間違えても「物件の資産価値を上げたいです!」なんてイッちゃダメ!

で、伝えると電力会社は「〇〇電工」みたいな下請け工事会社に話を投げっぱなしジャーマンします。そして、「〇〇電工」から折り返し電話がかかってきて、どの電柱か、どんな状態か分からないから現地で立会しましょうという話になると思います。2週間~1か月後の立ち合いを希望されるのではないでしょうか?


3、現地で移設の可否判断や、近隣への影響などを話し合う

現地での立会いには、2番手の会社がいれば同席して(席と言いながら、立ち話だけど‥)みんなで話し合いになると思います。で、再度現場で移動の理由を伝えて、状況判断して移動の可否を決定します。

例を挙げますね。こういう感じの平行移動はできると思います。


でも、こういうハブになってる電柱は無理っぽいですね‥

移動させちゃうとつじつま合わなくなっちゃう・・

でもまぁ。住宅街にはこういう電柱あんまりないと思いますので、そんなに遭遇することはないかと思います。もし出会っちゃったら、それも運命ですよ。大体は平行移動させて、現状の問題を解決しましょうという話になると思います。

あと、移設の可否判断のために「ご近所さんへの確認」をするらしいです。「電柱が近くに寄って来るけどいいですか?」みたいな聞き取りするって言ってました。ご近所さんとは仲良くしておくにこしたことはないですねぇ・・


あと料金や可否にはどうやら地域のルール、会社のルールによってまちまちみたいです。

「電力会社」「NTT」によっても料金がかかったりかからなかったり・・

電柱があった位置が「自分の土地」「道路」によって料金がかかったりかからなかったり・・

とにかく交渉事は事前準備が大切ですので、「移設の可否」「料金の発生」についてな〇〇電工の言うとおりにするだけでなく、相手がポジショントークしてきたら反論できる準備はしておいて損はないでしょう。しっかり準備して交渉に臨み、最高の結果を持ち帰りましょう。

4、工事

勝手にやってくれます。ただ、おそらくご自分の物件の電力の供給が一時的に止まると思います。電力会社は通知してくれるらしいですが、万一のために大家側からも連絡しておくにこしたことはないと思います。管理会社にも伝えておきましょう。なんかトラブル有った時には、管理会社さんにお世話になるでしょう。せめてちゃんと対応できるように、できる限りの気遣いをしましょう。


ということで、うちのアパートはこうなりました!!

めっっちゃ移動してくれた!!うっひょーー!!

無料でやってもらって、感謝、感激、雨A・RA・SHI!!

物件が広々した感じになってて、すごく開放感が出てスッキリしました。


もし悩んでる方、気になってる方がいらっしゃったら、申請してみることを強くお勧めいたします。

大切な時間を使って、お読みいただきありがとうございます。では股~

私の持っている情報は、無料コンテンツで公開致しま〜す。 もしサポートいただければ、新たなコンテンツ作成のために使わせていただきます。 もし、ご希望のコンテンツがありましたらお気軽にご意見くださいませ。