見出し画像

31.使ってみたいサービスときめきが続く、お花の定期便ブルーミー(bloomee)

こんにちは。
中里千夏と申します!

お花は小さい頃から好きで
実家の目の前にある隼人堀川には
春になると菜の花が一面に広がっていて
家の周りは紫陽花に囲まれていたり
花のある暮らしが普通でした。

中学、高校は演奏会の時にもらう花束がすごく嬉しくて
新卒で入った会社では
退職する人に向けて買う花束を選ぶ時間が好きでした。

お花見もビールを片手に見に行ったり
秩父の芝桜やひたち海浜公園のネモフィラ
静岡や青森、北海道に桜を見に行ったこともあったり。

花に触れる機会も多かった一方
社会人になり一人暮らしを始めてからは
日常的に触れる機会がないので
一時期一輪挿しにはまっていて
休日出かけた帰りにお花屋さんによって
1本その季節の花を買って帰っていたりもしました。

そんな中、最近Instagramの広告で出てきた
心惹かれるサービスを発見。

将来使ってみたいなと思ったので
ご紹介します。

◆ときめきが続く、お花の定期便
ブルーミー(bloomee)
いいな!と思ったポイント

今流行りのサブスクリプションタイプ。

1、受け取る手間なくポストにIN
他の荷物もそうですが、
時間帯を合わせて受け取るのがなかなか手間。

ポストを開けたら届いてくれているのは
とっても嬉しいです。

2、価格が1,000円以下〜とお手軽
お花のある暮らしに憧れながらも
そんなに毎回予算をさけない。

でも週に1度や隔週なら
なかなか負担なく続けられそうです。

3、新しい出会いがある
自分で選ぶとついつい同じようなものを選んでしまうけれど
その時々の旬のお花が届くので
新しい出会いがありつつ季節感を感じられるところが
あえて自分で選ばない魅力だなと思いました。

◆お花の効果

花を見た時「幸せホルモン」が分泌され
ストレスが和らいで幸福感を得られたり
モチベーションがアップするなどの効果があるそうです。
他にも 疲労や緊張、不安などの
ネガティブな気持ちが抑えられるんだとか。

色によっても効果が様々なんですね。
なんとなく癒されるな〜とは思っていたけれど
これは知らなかった。

・赤:やる気が出てきたり、前向きな気持ちになれる。
・ピンク:女性ホルモンの分泌を促し、優しい気持ちになれる。
・黄:気分を明るくして、コミュニケーション能力を高めてくれる。
・緑:疲れを癒して、穏やかな気持ちにしてくれる。
・青:自律神経を整えて、落ち着いた気持ちになれる。
・紫:ストレスを和らげて、集中力を高められる。
・白:すっきりとした気分にリフレッシュできる。


◆余裕がない時こそ自分で余裕をつくる


自分のご機嫌は自分でとる。

少しお金をかけてでも
普段の生活に一工夫することで
パフォーマンスがあがるかも。


自分でお花屋さんを眺めに行くのも楽しいけれど
生活必需品じゃないからこそ
忙しいとついつい後回しにしてしまいます。

おうちに帰ったら
お花が届いている。

ほっこりしそうですね。

新宿には青山フラワーマーケットの
お花の自動販売機があって
お花屋さんが閉まってしまった後でも買えたり
テレワークが増えた分、
家で癒しを求めている人が多いのかもしれません。

機会があれば是非一度お試しを。

それでは今日はこのへんで、
いつもありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?