cloud woman

・洋楽、邦楽カバーアレンジ ・日本語替え歌洋楽 ・妄想ミュージックビデオを作っています…

cloud woman

・洋楽、邦楽カバーアレンジ ・日本語替え歌洋楽 ・妄想ミュージックビデオを作っています。 you tube チャンネル 「cloud woman world」 https://www.youtube.com/channel/UCSR0SSAY1GHYwYoSVmK4sag

最近の記事

再生

魔法を解く歌 ”美女と野獣” オリジナル日本語歌詞

ディズニー映画美女と野獣のテーマ ”Beauty and the Beast"に cloud woman独自の日本語歌詞をつけてみました。 この歌のポイントは何よりも    「魔法を解く」ということ。 自分で、歌詞を考えながらも、 はっとして、 自分の心のくせを思い返しながら 反省しました........

    • 再生

      渡辺美里と街の喧騒とストップウォッチ

      渡辺美里の10yearsを歌いました。 どんだけ影響されているかわかりません。 この歌を、学生の頃 狭い部屋の中で ”振り向かない、急がない、立ち止まらない” 自分に言い聞かせながら、歌っていました。 美里さんの歌の歌詞世界で、 心に思い浮かべるのは、  街の喧騒と  ストップウォッチ 今の私と合わせてみました。

      • 再生

        地方から東京に通いながら聞く曲

        CHAGE&ASKAの ”WALK” 1989年の歌です。 20代の時、 地方から、東京に 就職試験や、なんやらで、よく通っていました。 朝、5時に起きて、 東海道線乗って 山手線に乗り換えて...... いろんな希望がたくさんあって この曲のうねりのような物と 霧のような雰囲気が 私の背中を常に押してくれていました。 皆さんの中にも、そんな曲ありますか? どんな事を思って、電車の外を見ていましたか?

        • 再生

          米津玄師の馬と鹿に学ぶ音程の取ることの難しさ

          初めて、米津玄師さんの歌を歌ってみました。 練習しはじめて、1ヶ月。 音程をとりにくい! でも、久しぶりにぐっときた曲。 「また味わうさ、かみおえた ガムの味・・・」 うららかな春の小川のそばで、 心がぼろぼろになりながら、 それでも、歩いている自分を思い浮かべました。

        魔法を解く歌 ”美女と野獣” オリジナル日本語歌詞

        再生
          再生

          日々100の歌を歌う song1 バラ色人生

          “日々100の歌を歌う“というプロジェクトを始めました。 解説は、ポッドキャストを聞いて見てください。 https://anchor.fm/music-cloud-woman/episodes/cloud-woman-100-eebuj1

          日々100の歌を歌う song1 バラ色人生

          再生
          再生

          (you make me feel like)a natural woman cover cloud woman

          Carol king (you make me feel like) a natural woman 10年以上前に初めて聞いて以来 キーボードでよく弾き語りをしていました。 Carol king のアルバム「つづれおり」 に入っていた曲 途中、3連符が入るところと 最後の王道コードが心地よくて 時に しみじみ歌ったり 時に ゴスペルのごとく歌ったり なんとも味わいがある歌です。 “Woman”って入っているけど、 女性ってのを、別に押したくない。 ただ、ススキの中で、歌いたかったのです。

          (you make me feel like)a natural woman cover cloud woman

          再生
          再生

          イマジンのカバー

          この曲は、大変昔から、馴染みがあるけど 歌うのを悩む歌です。 20代のわたしでさえも この歌の”平和、ピース”というテーマを感じずにいられなかったからです。 軽く歌えば、 しらじらしい平和さを醸し出してしまう。 ただ、ゆったりとした流れの中で歌えばいいのか、 わからなかった。 ただ、常にジョンレノンのメガネだけが、 雲に ぽっかり浮かんで そんな躊躇っているわたしを見ていたのです。 ここ、最近、 人生でtop3に来るくらいの苦しい事があり、 夜眠れず過ごしていたら、 ふと、口から この歌が出てきたのです。 今までとは、違った歌い方が 溢れてきて、 “あっ”と気づいたのです。 わたしの中にあるimagine の感覚。 皆さんの中にも、それぞれ見つかると思います。

          イマジンのカバー

          再生