見出し画像

双子育児(新生児期)でいる&要らないと感じたものを振り返る

こんにちは!ちもです。

今うちの双子は5歳ですが0~1歳代と比べるとだいぶ楽になったと感じています。
確かに育児準備品が色々必要にはなりますが、色々と購入すると高いですし可能だったら節約したいところですよね🙌

私も産前は産後の双子育児が不安すぎて色々必要な育児グッズを調べたりしました。

確かにお金をたくさんグッズを買えば楽になるのですが、そこまでの金銭的余裕はなかったので節約しつつ揃えました。

今は5歳で今度は教材や習い事、幼稚園で必要なもの、お菓子など違う方向でお金が必要になっています🫠

双子育児経験者として&産前に必要なものを調べた知識が役に立ったかまとめてみたいと思います✨

双子育児で必要だったもの

バウンサー

身体を動かすとゆらゆらするタイプを2台持っていました。
双子界でもあったら役に立つという噂を聞いていましたが、これは本当にあってよかった!!!

0歳代の双子育児となると1日のお世話の頻度が2倍以上になる為、出来るだけご機嫌でいてほしいという願いを叶えてくれます。

ベビーカーやチャイルドシートよりも使う頻度は格段に高いので是非産まれる前に持っておいた方がいいものです!

息子が特にお気に入りで、4か月ぐらいになると足をバタバタさせて自分で動かしまくっていました。

授乳クッション(2個)

ビーズタイプになっていてへたらないタイプのクッション「MOGU (モグ) ビーズクッション」を2つ購入しダブル授乳していました。(ミルクと授乳の混合育児です)

卒乳は1歳4か月で卒乳まで使用していました。

特に0歳代の小さいときはおっぱいに届かないのでクッションで高さ上げ&身体の固定をして授乳してました。

ビーズタイプで中の綿がへたらないとはいっても、クッションカバーがどんどん伸びていくので違う意味でへたってきますが、クッションタイプと比べたら追加購入の必要が無いのとへたってきてもこどもももちろん大きくなるので問題なかったです。

抱っこ紐(熱を逃がすタイプ)

新生児期には首が座っていないので使わないし、出かけるほどの余裕が3ヶ頃までなかったですが「双子育児準備品」でよく取り上げられているので記載しておきます。

エルゴの抱っこ紐をトイザらスで当時1万切るぐらいで2着(旦那と私用)買いましたが、旦那が使う頻度はそんなになかったので1着で良かったなと感じます。

エルゴの抱っこ紐で抱っこすると確かに固定がしっかりしていて楽なのですが、2着買うよりも高機能のエルゴ抱っこ紐の方が通気性がいいので良いものを1つ買った方が断然良かったなと感じます。

ベビーカー

私はコンビの1つ1つ繋げることができるタイプのベビーカーを使用していました。

確かに狭い場所では分解して通ったりもしましたが、2台車から乗せ下ろしが大変だったのと1人ベビーカーに乗って1人抱っこ紐の方がよっぽどフットワーク軽く過ごせたと思います。

チャイルドシート

回転タイプ(ISOFIX)か固定タイプ(シートベルト固定)かでそれぞれメリットデメリットがあったので決めきれず、回転・固定両方1つずつ購入しました。

結論から言うと固定タイプ(シートベルト固定)の方が断然使いやすかったです!

回転タイプのチャイルドシートをお勧めしない理由↓

①回転タイプは重たい

②ISOFIXの取り付けにコツが必要でのせかえがかなりストレス

③子供が大きくなると回転軸がある分チャイルドシートの高さがあって乗せ下ろしがしにくい

④回転軸がある分チャイルドシートの高さがあって助手席や運転席の頭部よりも子供の頭の方が上にある状態で事故した時に心配

⑤回転機能そんなに必要なかった

という理由があり、固定タイプ(シートベルト固定)は回転タイプのデメリットを全部払拭してくれてしかも安いので良かったです。

おくるみ

こちらもネットで赤ちゃんを包むためにあった方がいいという情報でトイザらスの3枚セットのものを男の子用・女の子用で購入していました。

実は今(5歳)も現役です!(私もびっくり)
実際に使ってみて夏場のタオルケット代わりに使っていたのと子供の安眠グッズとして役立っています。
旅行では子ども自身に荷物準備をしてもらっているのですが、おくるみは必需品らしく自ら選んで持っていきます。

保温ポット(サーモス ステンレスポット)

最初はミルク作る時にケトルでお湯を沸かしていましたが、そもそも眠たい夜中に沸かすのが手間でした。

ミルクの時間になったら

①粉ミルク(夜中用に事前準備)

②保温ポットのお湯少し入れて粉を溶かす

③水を入れてぬるくする

④ミルク飲ませる

このように対応していました。

またさすがサーモスさんだと思ったのですが、保温機能がすごいです。

ミルクを作らなくなって冬場のお湯常備の為に今は使っているのですが、うっかり1日放置でもほとんど温度が下がっていないことに技術の高さで感動しました✨

私(母)が寝心地いいと感じるベッドや寝具


0歳児だけに関わらず保育園や幼稚園に通い始めた後も言える事ですが、良いベッドでとにかく身体を休める!ということが私にとって毎日の育児を乗り切るコツでした🍀

たまに赤ちゃんでも一晩寝てくれる子というパターンもありますが、双子揃って一晩寝るタイプはかなりレアケースだと思います。

産後すぐはまだ授乳時間のリズムがで来ていなかったので双子が交互に起きるという状況で1時間置きに起きてお世話している生活をしていました。

また、幼稚園に行き始めたらだいぶ楽になったものの

子どもを妊娠する前からシモンズのベッドが好きで購入していたのですが、産後の今となってはそもそも毎日が忙しすぎて選びに行くことが難しいので産まれる前に購入しておいて本当に良かったです。

ソース入れ(ディスペンサーとも呼ぶ)100均で十分

容器に水を入れておむつ変えるときおしりの汚れを洗い流すのに便利です。
トイレのウォシュレットの役割をしていて水圧で簡単に汚れを落とせます。

とにかく
拭きやすい!おむつかぶれかなり防げる!おしりふき買うより断然安い!

コットン 大判

上記ソース入れで水を含ませておしりふきにします。
西松屋に売っている大判コットンが拭きやすいです。

水99%おしりふきよりもさらに優しくおしりの汚れを落とせます。

意外と知られていない方法ですが、私がまた産むことになったら100%おしりふきにはコットン×ソース入れin水の最強タッグで使います。

レンタルで十分なもの

最近はいろんなものがレンタルできる時代になったので購入しなくてもレンタルの方が安い場合があります。

特に短期間しか使わないものはレンタルの方が絶対にお得になるので検討してみてください。

搾乳機

私の双子はNICUに入らなくて38週出産&普通の体重で二人とも産まれてきてくれたので必要なかったです。
また私の友人も双子で1人NICUに入る状況でしたが病院でレンタル出来ると友人に聞きました。

使う期間は短くて高価なものなのでまずはレンタルで試して自分に合うメーカー探しをすること、それでも必要なら購入という流れでも全然間に合うと思います。

ベビーベッド

私はダスキンで安くレンタル出来ました!

新生児期はかなり高頻度でオムツ替えをするので敷布団の上で寝かせてオムツ替えすると腰痛になります。

双子なので3ヶ月ごろには1つのベビーベッドで2人並んで寝かせるのも狭くなり、ベビーベッドを使わなくなりました。
4か月目以降は私はベッド・双子はベビー布団で添い寝はせず夜中に1回おむつ替えで対応していました。

買わなくても良かったもの

ベビーバス

お風呂場の足元に置いて使用してましたが使った方が腰痛になりました💦

生後2~3ヶ月になると子供も大きくなりベビーバスからはみ出るようになったり、足元から持ち上げるのが逆に腰を痛める要因にもなっていました。

他の先輩ママや私の経験からの提案として

洗面台で洗う(不安ならバスタオルを敷いての)方が腰を屈めなくていいし自分も服を着たまま出来るので楽で意外とおススメです🤗

お風呂で洗いたい場合はベビーバス使わず、泡で滑らないよう対策の為膝の上にタオルを敷き体を洗った後お風呂に一緒に入る方が楽です🤗

赤ちゃんと一緒にお風呂に入るという方法は人手があれば沐浴ついでに大人もお風呂入ってしまった方が楽ですが、ワンオペ育児の場合はお風呂に一緒に入らず子供が寝た後や旦那さんが帰宅した後などにお母さんだけお風呂にはいった方が大変さも減りますしお風呂で疲れを癒せるのでオススメです!


双子出産準備品=母が楽になるものを基準に選ぶ

それぞれの家庭での家の構造や生活スタイルがあるので、一概にこれ!というよりは身の回りの環境から商品を検討していくのが一番いいのではないかなと感じます。

よくある双子出産育児に必要なものリストのホームページを見ていたので、経験から色々紹介してみました。

またそういえばこれ使ってた!と思いだしたら随時書き足していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?