マガジンのカバー画像

キャリア・卒業生

5
社会で活躍する卒業生たちを紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

【卒業生は今】「地球市民とは」卒業後に考えたこと

こんにちは!2018年3月に地球市民学科を卒業した生原のぞみです。 私は大学卒業後、1年ほどは一般企業で働き、2019年から公益財団法人ウェスレー財団で働いています。 ウェスレー財団はキリスト教精神に基づき、日本の地域社会、さらには世界で、社会課題解決のために働くリーダーの育成をミッションに置いて活動しています。実施している事業は海外や国内での研修プログラムや講演会、助成金事業、国際協働プロジェクトなどで、私はプログラムと助成金事業を担当しています。(ウェスレー財団HP:

【卒業生は今】雑誌編集者として働く

皆さん、こんにちは! 2021年に地球市民学科を卒業したS.N.です。今回、「卒業生は今」として仕事について書かないかと声をかけていただき、本当にうれしいです! 私は今、出版社で雑誌編集者として働いています。簡単にどんな雑誌かお話しすると、パソコンやスマートフォンといった電子機器の使い方や、それらと一緒に使える周辺機器などについて解説する月刊誌です。難しい印象を受けるかもしれませんが、年齢・性別を問わずさまざまな方に読んでいただけるように、わかりやすい誌面づくりを心がけて

【卒業生は今】国会議事堂で働いています!

安定した人生を送りたい!できれば自分のお金で自由に海外旅行に行けるくらいの人生を歩みたい!…そんな浅い理由で公務員受験をした私が合格したのは、「衆議院事務局」! …ほとんどの人が「???」になること間違いなしの就職先ですが、簡単に言うと国会議事堂で裏方をする事務員として働いています。 それでもやっぱりピンとこないですよね。かる~く説明すると 国会では国の予算や法律を決めていて、それのお手伝いをしています。 「すっごく難しそう…」と思ったあなた!そうは言っても公務員さんです

【卒業生は今】いちき串木野市地域おこし協力隊だッッッ

地球市民学科には、学生を問いで追い詰めることを何よりも好む過激な教授が揃っているので、常に冷静な対応が求められる。 留学先で哲学に出会ってしまったばかりに人生の路頭に迷っていた私は、そんな殺し文句に釣られて見たことも聞いたこともない南の国に放り込まれた。 2021年。 卒業と同時に降り立った鹿児島県、いちき串木野市。 あなたは噛まずに言えるだろうか。 ただでは言わせないという強い意志を感じる。まさに声に出して読みたい日本語である そんないちき串木野市の市役所に、地域おこ

【イベントレポート】地球市民学科の20周年記念イベントを開催!

2023年7月8日(土)、地球市民学科の20周年記念イベント「Home Coming Day:集まれ!地民 人生のヒントが見つかるかもしれない日」を開催し、地球市民学科1期生から19期生まで約200名の卒業生が集まりました。 卒業年次を超えて交流するアイスブレイク、地球市民学科のミニ講義(過去・現在・未来)、分科会での意見交換・情報交換、卒業生向け特別授業の紹介など盛りだくさんの1日となりました! イベントに参加した卒業生から寄せられた感想です。 地球市民学科では、在学