見出し画像

Googleアナリティクス カスタムレポートの作り方(2)

Googleアナリティクス勉強メモ 62日目

カスタムレポートを作るときはスコープに注意

カスタムレポートは自分で選んだディメンションと指標の組み合わせでレポートを作れる機能です。
とても便利な機能ではありますが、ディメンションと指標の組み合わせには「スコープ」に注意する必要があります。

以前も一度まとめたことがあります。

思い出してみると、スコープの大きさは

ユーザー>セッション>ページ

指標は必ずディメンションのスコープよりも小さいスコープの指標を選ばなければいけません。スコープの関係を逆にしてしまうと、値がなにも表示されなかったり、されても意味のない値になったりします。

スコープの組み合わせの例

・正しい組み合わせの例

ユーザースコープである「モバイルカテゴリ」をディメンションとしたときに、セッションスコープである「ページビュー数」の指標を選ぶのは、ディメンションを選ぶのはOKです。

スクリーンショット 2019-11-22 7.25.22


・間違った組み合わせ例

ページスコープである「ページ」のディメンションに、それよりスコープの大きなセッションスコープの「収益」を組み合わせるのはダメです。

スクリーンショット 2019-11-22 7.30.48

間違っていてもなにかしら値が出てきてしまうのが怖い。

本日はここまで〜

*********************************
朝にお湯を沸かしてコップに入れてお茶にして、サラダにドレッシングかけて・・・と思っていたら、思いっきりお湯にドレッシングを入れてました。
今週はよくがんばったので疲れているのかなー笑。
今日は美味しいものでも食べて自分を労います。
*********************************

サポートしていただいたお金は、今住んでいる地元の商店街で、しかも個人経営のお店でつかいたいです。