見出し画像

株と為替の関係

こんにちは!
投資家のちみです!

皆さんは、為替と株価の関係はご存知でしょうか?

円安 ≒ 株高
円高 ≒ 株安


あくまで材料の1つに過ぎないので完全にイコールと言うわけではないですが、投資をする上で覚えておくべきことだと思います。

では、なぜ為替と株がこのような相関を示すのか?
投資を始めたばかりで説明できる方は中々いらっしゃらないのではないかと思います。

いくつか理由がありますので、早速説明していきますね!

1.輸出関連企業の業績アップ⤴️

まず1つ目。

皆さまは日経225はご存知でしょうか?
よく新聞やニュースで言われている日経平均株価のことで、日本の有名企業225社の株価を平均化した指数のことです。

日経225の構成銘柄には多数の輸出関連企業があります。

例えば、国内大手の自動車メーカーであるトヨタや、世界有数の電機メーカー日立、投資の神様ウォーレン・バフェットが持っている株(バフェット銘柄)で有名な三菱商事などが輸出関連企業として挙げられます。

勘のいい方はなんとなく気づいたのではないでしょうか。
輸出企業は円安だと業績が良くなるのです。


例えば、

◎ 1ドル 100円
◎ A社の価格 リンゴ1個 = 1ドル

だったとします。
A社でリンゴが1つ売れたら、もちろん100円の売り上げですよね。
では、

◎ 1ドル 150円
◎ A社の価格 リンゴ1個 = 1ドル

だったら?
150円の売り上げですよね。
これはドル円が100円→150円で円安になっただけで、生産コストが上がったりだとか、そういう難しいことが起きたわけではありません。

要するに同じことやってるだけなのに収益が増えると言うことです。

業績が上がれば株が買われますよね。

円高の場合も同じで、100円で売れてたものが50円でしか売れなかったら収益が減ります。

以上、1つ目の理由が輸出関連企業の業績UPから株高につながる、というものでした!

投資の神様 ウォーレン・バフェット氏


2.外国人投資家の日本株買い

2つ目の理由は外国人投資家の買いが入るため。

例えば、1株 1000円の株があったとします。
我々日本人は1000円でその株を買うわけですが、外国人投資家の場合は外貨を円に変えて買うわけです。

1ドル 100円だったら10ドルで買ってた株が、仮に1ドル 200円とかになったら半分の5ドルで買えるわけです。

外国人投資家からしたら「Oh!めっちゃリーズナボー(reasonable)!」なわけです。優良企業の株が割安に買えるなら買いますよね!

ここでも勘のいい人は気づいたと思います。
「え?外貨を円に変えるなら普通は円高になるでしょ」と。

そうなんです、普通はね。

外国人投資家は為替ヘッジを行なっていて日本株の買いと円の売り予約を同時にかける訳です。

海外投資家が為替リスクをヘッジして日本株投資を行った場合、日本株が上昇するとヘッジを積み増すために円を売る必要が生じ、日本株が下落するとヘッジを一部巻き戻すために円を買い戻す必要がある

(出典)ロイター通信


3.リスクオン・リスクオフ

3つ目が相場環境がリスクオン・リスクオフのため。

皆さま、リスクオン・リスクオフをご存知ですか?
リスクオンは投資家が積極的にリスクを取りに行く相場
リスクオフは投資家がリスクを回避する相場の事を言います。

例えば、分かりやすく説明できるのが
直近で言うとコロナショックとかですね。

コロナショックでは、先行きが不確実だったり失業などから消費の低迷が起きましたね。

こんな状況でリスク取りにいくぜ!っていう投資家はいないと思います笑
これがいわゆるリスクオフ相場です。

反対にコロナ禍が明けて、不安材料も取り除かれ
先行きも見据えやすくなった状態
これがリスクオン相場ですね。

リスクオンで投資家に買われやすい金融商品に
株式や高利回り債などがあります。
また、リスクオン通貨というものもあります。
リスクオン相場の時に買われる通貨のことで
リスクオンでは、
ドルや豪ドル、新興国通貨等が買われやすいです!

リスクオフでは
債券(特に米国債・日本国債)、金
などが買われやすくなります。
こちらもリスクオフ通貨というものがあります。
リスクオフでは、
ドルや日本円、スイスフランが買われやすいです!

最後に

最後になりましたが、本当に円高円安と株高株安が関係しているのか見ていきましょう。

下図のローソク足チャートで表されているのは日経平均株価で
オレンジ色のラインチャートで表されているのが円インデックスです。

日経平均株価と円インデックスのチャート📈

円インデックス(JXY)とは、円の強さを表す指数です。
円インデックスが上がれば円高、下がれば円安です。

見ていただけると分かるかと思います。
完全に逆相関とは言いませんが
円高のときは日経平均が下がり、円安のときは日経平均が上がっています。

どうでしたでしょうか?
為替と株の関係はご理解いただけましたでしょうか?
これらを頭に入れておき、それぞれの売買タイミングに活用してみて下さい👍



ここまで見ていただきありがとうございます!
最後に、何か発信して欲しい情報やリクエストがあればXでのDMや、公式LINEからでも良いので、是非お待ちしております!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?