ワーママはるラジオ #296 大事なことは一人で決めます

ワーママはるラジオ
#296 大事なことは一人で決めます
有給は1ヶ月、退職日、引き継ぎを上長と話をしている
15年勤めた会社を退職予定
転職経験はない
社会保険や健康保険や年金について調べている

サバティカルタイム
1、2年は転職せず検討中
引継ぎ相手がメモを取らない

夫は天才なんだろうと回答
ポジティブに笑いで返してくる

1人で決めるがなぜ大事なのか

人生の節目での決断
私は一人で決めます
リアルな世界
周りの人間は驚いていた
頑張っているように見えた
大きな変化があった

少しづつ退職を決めていた
人間は未来のことを不安に感じる

私は一人で考え込んで決めます
なぜなら
人間は弱気な生き物ですので
未来のことは不安
リスクに対するリターンは必ずしも
マイナス
不安は往々にしてある

不安感を消すために多くの人に話をしてしまう
色んなアドバイスをくれる
くれた方々、
色んな価値観で意見を聞くと
逆に迷ってしまう
自分一人で判断するようにし
意思決定を自分で決めたことに対して
決断に対して
覚悟が決まる
自分で決定する

次の糧にどう活かすか
相談をし続けるかたは
自分に安全な道を残している
あの人の意見を言い訳をしてしまう

セルフハンディキャップ※1
心理学用語
自分で防御壁
自分の救い道を残す
となると重要な決断する力が身につかない
若い頃はいいが
主体的に責任を持たなくなる

家庭環境
悲観的や同調圧力
周りの目を気にしすぎ
判断基準が曖昧
失敗を恐れすぎてしまう

私自身は自分で決めること
大きな決断や失敗してはならない
いい結果を得られないことを恐れると決断出来なくなる
小さなことでも自分で決断する

わりと若い頃から自分で決断をしてきた
後々財産になると考えていたから
学校を決めるや就職先
節目節目で一人で決めてきた
練習に繋がる
失敗できない決断は人生の後半でやってくる
その際に決断力が養えない

転職や結婚や子供を産むのか?
決断の練習をして来ないと
大きな人生の糧になると考えていた

野村克也の覚悟に勝る決断なし※2

これは本当その通り、覚悟が出来ればなんでも出来る
ただ覚悟を決める場面は中々ない
覚悟を決めた時に
乗り越えてきたか

覚悟に勝る決断の時に乗り越えて来たかが大事

保育園について
あるママがしょうがない
自分が決めたんだから
批判を述べるわけでもなく

人間性に跳ね返ってくる

中々一人で決めれない方もいると思います
一人で決める練習をしてみては
いきなり大きな決断はきません

何か迷っていることがあったときに
他人に相談するのではなく
自分で情報収集して
自分だけで誰にも言わずにその決断をしていく
それを積み重ねていけば

それが自ずと決断力となって
一人で決める訓練が後々人生の節目でくる
大きな決断の時に自分の覚悟と
次に伴う結果と責任をもたらしてくれる

小さな決断でも自分で決断する訓練をする
基本的に自分で決める
自分の人生は自分で決める
結果を責任を取る

※1

セルフ・ハンディキャッピング(英語: Self-handicapping)とは、自分の失敗を外的条件に求め、成功を内的条件に求めるための機会を増すような、行動や行為の選択のことを指す概念。 エドワード・E・ジョーンズらによって提唱された。 自分自身にハンディキャップを付けること、という意味である。
https://ja.m.wikipedia.org › wiki
セルフ・ハンディキャッピング - Wikipedia

※2覚悟に勝る決断なし - 野村克也 名言集
2016/12/07 · どんな結果が出ようと、責任はすべて自分が引き受ける。それまでの野球人生を台無しにしかねないものであってもかまわない。そう覚悟 ...

どんな結果が出ようと、責任はすべて自分が引き受ける。それまでの野球人生を台無しにしかねないものであってもかまわない。そう覚悟を決めてしまえば、人間は意外に身軽になれるものだ。

覚悟が決まればなんでも出来る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?