眠り姫〔2ヶ月24日〕

*過去の自分のブログの転載です。

🍀🍀🍀

<2012/01/27 fri ☀☁>

生後85日。

今日は2時半から面会。

なんだか知らんが病室に人がいっぱい。

お向かいのベッドにいた子が午前中に退院して、また次の子が入院してきたところらしく、手続きとか諸々で人がわんさか。

もうすぐ1歳になるくらいの男の子だったけど、とにかく元気。

宇宙語のお喋りもいっぱいするし、泣き声もそれはもう高らかに響き渡ってる。

ずっと静かな病室だったから、賑やかになったわ。

で、そんな騒ぎの中、娘ちゃんは爆睡。

寝る、寝る、寝る。

起きない。

寂し~い。

一緒に寝たり携帯をいじったり、お向かいの騒ぎを聞いたり(嫌でも聞こえる)しながら、ぼ~っと過ごす。

寝顔を観察してると、ときどき笑う。

どんな夢を見てるんだろう。

生後2ヶ月の赤ちゃんはどんな夢を見るのだろう。

笑ってるからきっと楽しい夢だよね。

今日も輸血は継続中。

そのおかげでサチュは70後半~80%。

輸血に頼って安静時でやっと70後半か…。

脈拍は150~160とやっぱり速め。

まあ、あんまり気にしてもしょうがない。

1時間くらい経って、娘ちゃんはやっとお目覚め。

起きたとたんに泣く。

今日は4時からミルクだそうだ。

あと30分だ、頑張れ~。

抱っこしてあやしたり、おむつを替えたり、支えて座らせてみたり(好きな体勢)、なんとか誤魔化し続ける。

そうこうするうちに輸血が終了。

とりあえずこれで今回の輸血は終了らしい。

そして主治医登場。

輸血の話と、心カテ検査時の全身麻酔の話だった。

全身麻酔も3度目。

明日心カテの詳しい話と共に、麻酔科医からも説明があるそうだ。

やっぱり毎回同じ説明を聞かないとダメなのね。

そう言えば前に心臓外科の方の主治医が言っていたが、すべての書類に署名がないと手術室には入れないらしい。

当たり前と言えば当たり前か。

主治医との話が終わると看護師さんが来て、血圧測定と検温。

空腹がピークな娘ちゃんはギャーギャー泣いて怒って、血圧もお熱もエラーがピーピーと。

「わかった、ごめんね。先にミルクにしよう」と看護師さん。

チュ~ッと薬を飲ませて、さあミルクだ!

ゴクゴクゴクゴク、あっという間に150ccを5分で完食。

げっぷをさせようと思ったら、寝た。

え~!?

さっきまであんなに寝てたのに。

げっぷをさせるために縦抱きにしても、寝てる。

慌ててミルクにしたから色んな管がこんがらがっちゃったので直すためにベッドに下ろしても、寝てる。

看護師さんが血圧と検温のリベンジに来ても、寝てる。

お向かいの子がこれでもかと泣いても、寝てる。

…帰ろうかな。

今日は隣のベッドのママさんと少し話をした。

付き添いなし部屋だとみんな面会に来るのはバラバラの時間だし、短い時間で目一杯我が子と過そうとしてるからあんまりママ同士で話しはしない。

なのでいまだにママ友はいない。

いや、一人が気楽な人間なのでいいんだけどさ、別に。

でもやっぱり心疾患児を持つ苦労や喜びを話す相手が欲しい気もする。

まあ、ぼちぼち行こう。

娘ちゃんもすっかり熟睡だし、帰ろう。

また明日ね。

明日は心カテ検査の説明だ。

気合い入れて行くぜ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?