元日にフリーダム〔1ヶ月29日〕

*過去の自分のブログの転載です。

🍀🍀🍀

<2012/01/01 sun ☀☁>

生後59日、術後23日目。

元日ではあるが、いつもと変わらず娘ちゃんの元へGO。

今日は早めの1時半に到着し、先に母ちゃんが面会。

2時にミルクかな~とウキウキで行ったが、今日はもう飲み終わっていた。

がっかり。

でもミルク後でご機嫌だったからよし。

「娘ちゃ~ん、来たよ~音符ちょっと待っててね」と声を掛けて持ってきた着替えを片付けたりしていると、うにゃうにゃと泣きそうになった娘ちゃん。

「どうしたの?」と顔を向けるとピタッと泣き止む。

でも「ちょっと待ってね」とまた片付けを始めると、うにゃうにゃ。

さては甘えてるな。

可愛い~ん。

「娘ちゃ~ん、お待たせ~」と顔を寄せると迷惑そうな顔をする。

んふふ、ツンデレなのね。

「あけましておめでとう。新しい年だよ」

今日は小さいけど大きな変化が。

点滴がなくなってる~。

生まれて初めて点滴が取れた。

生まれて初めて体に何も刺さっていない。

生まれて初めて両手両足ともにフリー。

ブラボ~。

ううう…母ちゃん感無量。

とは言え体には心電図のコードが貼られていて、右足にはサチュのが巻かれてたけど、これは貼ってあるだけだもんね。

ちょうど看護師さんが来たので聞くと、今日の午前中に外れたらしい。

最後の点滴が刺さっていた左足は、ずっと何かしら巻かれていたのでふやけて皮が剥けていた。

脱皮だわね。

今日の体重は3703g。

ミルクは変わらず70~80cc。

水分制限が緩くなってから順調に体重が増えてるみたい。

満腹だからご機嫌で、構ってあげると笑う。

「娘ちゃん、あけおめ」とアテレコしながらしまじろうの顔を娘ちゃんの鼻とくっつけると、嬉しそうに笑う。

やり過ぎると怒る。

もしかしてと思いしまじろうを顔の前でゆっくり動かすと、目で追う。

追視できてる。

育児本は妹にあげちゃったから、月齢がどのくらいで何ができるとかわからないけど、まあいいや。

途中で少し泣き出したので抱っこをする。

新年初抱っこ。

点滴がないと気を遣わなくていいから楽。

抱き上げたとたんに泣き止み周りをキョロキョロ。

すぐに満足したのかモゾモゾ動いて下ろせと催促。

ベッドに下ろすと手足をブンブン。

あまりに足を動かすので右足に付いてたサチュのコードがずれまくりでちゃんと拾えず、ピコピコ鳴りまくり。

何度もアラームを止めに来た看護師さんが左手に付け替えたら鳴らなくなった。

活きがよくて母ちゃん嬉しい。

バタバタが止まったと思ったら、やっぱりうんち。

おむつ替えをするとなんだか眠そうに。

抱っこじゃなくても寝そうだったので、子守唄を歌いながらトントンする。

母ちゃんがいるのを確認するかのように時々目を開けたりしながら眠りについた。

いるよ。

ここにいるよ。

どこにもいかないよ。

心はね。

ごめん。

寝た娘ちゃんの頭やほっぺを撫でていると……ん?揺れてる?

地震だ。

向かいの赤ちゃんのパパさんと「地震ですよね」と顔を見合わせる。

大した揺れではないが、耐震構造がしっかりしてる新しい病院なので、逆に長く揺れるらしい。

娘ちゃんを守るように腕を回すと目を開けた。

母ちゃんがいるから大丈夫だよ。

そう言うと、理解したかのようにまた寝た。

母ちゃんが守るよ。

何があっても、何が起きても。

命を掛けてね。

母ちゃんの心臓と交換できればいいのに。

でもそれは叶わないから、目一杯愛していくよ。

一緒におうちに帰ろうね。

娘ちゃんが熟睡に入ったのを確認して病棟を出る。

父ちゃんと交代。

息子と遊びに出てた父ちゃんが戻ってくるまでに30分もかかった。

なんだ、もっと娘ちゃんといられたじゃないか。

父ちゃんが面会に行くと、娘ちゃんはもう起きてたらしい。

おめめパッチリの愛娘をずっと抱いていたそうだ。

30分で戻ってくると、「足りない」と父ちゃん。

そうよね。

この休み中に父ちゃんが長くいれる方法を考えよう。

また明日ね、娘ちゃん。

今年もきっと痛いことや辛いことがあると思うけど、頑張ろうね。

父ちゃんも母ちゃんも兄ちゃんもずっと一緒にいるからね。

大好きよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?