泣き声とシナジスの話〔生後9日〕

*過去の自分のブログの転載です。

🍀🍀🍀

<2011/11/12 sat ☀>

昨日はダンナも仕事後に間に合わず、結局誰も面会に行けなかった。

ごめんよ、娘ちゃん。

そんなわけで一日ぶりの面会。

着いたのは5時でちょっと遅かったのだが、爆睡中。

おしゃぶりを加えた状態でテープで固定され、時々チュパチュパしながら熟睡。

声を掛けても撫でても起きない。

初めて行ったときもそうだったけど、この時間は寝てる時間なのかな?

しばらくは可愛い寝顔を眺める。

んふふ、可愛い。

看護師さんが来てくれ少しお話し。

ミルクの量が増えたらしい。

あとこれから『シナジス』という予防接種?を打っていくことになると。


<シナジス>
RSウイルスに対して抵抗力を高める注射。大変高額な注射で、現在シナジス投与が保険適応になるのは早産児や心疾患児・肺疾患児のみ。


今年大流行のRSウイルス。

心疾患がある娘が掛かると命に関わるのだ。

そのためのシナジスだが1本10万円以上するらしく、保険適応でも2~3万円以上。

しかも免疫をつける注射ではないため1ヶ月に一度打たなければならないらしく、ようするに毎月2~3万円。

ただ色々な行政の助成の手続きをしているので、それで賄えるから心配しないでください、と言われた。

お金には変えられない娘の命だけど、毎月2~3万の出費が厳しいのは確か。

助かった。

この注射は退院してからも毎月外来に来て打ってもらうらしい。

そんな話をしているうちに、うるさかったのか単に目が覚めたのかウニウニ動き出した娘。

伸びをしたり胸に貼ってある心電図のコードを取ったり。

おい、それはダメだ。

そんなウニウニ娘を抱っこ。

抱っこしてもウニウニ。

とんとんしながら名前を呼ぶとなんと目を開けた!

そしてこっちをじ~っと見てる。

生後9日ってもう目が見えるんだっけ?

忘れちゃったけど、でも確実に私の顔をじっと見てた。

嬉しい。

とんとんしてゆらゆらして子守唄を歌う。

でもやっぱりウニウニウニウニ。

もうすぐミルクの時間らしいからお腹が空いたのかな?

しばらくするとなんと泣いた!

声を出して泣いた!

ダンナもビックリ。

ダンナは初めて、私は産声以来の泣き声。

可愛い~ん。

とか言ってる場合ではなく慌ててモニターを見たが、サチュレーションは下がることもなくて苦しいわけではないみたい。

顔色も普通だし。

なんだ泣けるんだ。

まあ大泣きではなかったしね。


<サチュレーション>
血中酸素飽和度のこと。血液中に溶け込んでいる酸素の量を%で示したもの。SpO2、サーチ、サットなどとも。健康であれば100%近く。私が見た感じでは娘は85~88%くらいが標準ぽい。


ちょっと腕が疲れちゃったので抱っこをダンナに代わったがウニウニは続き、仕方なくコットに下ろして外していたおしゃぶりをくわえさせるとおとなしくなった。

やっぱりお腹が空いてたのね。

看護師さんが「ミルクをあげますか?」と聞いてくれたが、息子も待っているのでお任せして帰ることに。

でもそんなときに限って娘はおめめパッチリでこっちをじ~っと見てる。

そんなに見られたら帰れないよ~。

名残惜しいけど「また明日来るからね。明日はじったんとばばちゃんも来るよ。待っててね」と小さな手を握って約束してICUをあとにした。

ここのICUは親と一緒であれば祖父母の面会もできる。

明日はじじばばと娘の初対面。

ばばさん、泣かずにいれるかしら?

ちと心配だわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?