美少女の要素〔2ヶ月21日〕

*過去の自分のブログの転載です。

🍀🍀🍀

<2012/01/24 tue ☀☃>

生後82日。

突然でなんだが、娘ちゃんのまつげは長い。

まだ生後2ヶ月の乳児のくせに、まつげの長さは1cmくらいある。

しかもクルンクルンでビューラーいらず。

くっきり二重のパッチリおめめにクルクルまつげ、そして透き通るように真っ白な肌。

さらには病弱という、美少女の要素満載。

だがしかし、いかんせん頭はオッサン。

立派な50代のバーコードなオッサン。

しかも生えてる髪は重力を無視して直立不動。

惜しい。

下らない話はここまでにして…。

今日は登園拒否から休園して先週登園再開した息子が、早退せずに降園時間の2時まで幼稚園に居られたため、初めて本来あるべき時間で病院に向かえた。

2時に息子を迎えに行き、そのまま自転車で実家へ、息子を実家に頼んで、私は電車とバスで娘の待つ病院に向かう。

でも乗り継ぎが悪すぎて、病院に着いたのは3時半ちょい前。

うぬぬ、何か手を考えねば。

娘ちゃんは起きて待っていてくれた。

昨日は周りがみんな退院してしまい部屋にポツンと一人ぼっちだったけど、どうやら隣の部屋と合体させたようで、お向かいとはす向かいには赤ちゃんが入っていた。

娘ちゃんは母ちゃんを見てにぱ~っと笑ってくれた。

母ちゃんを母ちゃんとして認識してくれたと思っていいのかしら。

おしゃぶりがテープで止められていたけど、その下でにぱ~っと笑っているので取っちゃった。

嬉しそうにバタバタしながらニコニコ。

なんだ、この可愛い生き物は!?

4時からミルクらしいので、写真を撮ったり娘ちゃんと遊んで過ごす。

母ちゃんを見てニコニコ笑ってるのにカメラを向けると真顔になっちゃうから、笑顔の写真が撮れない。

「娘ちゃん、笑って~。お願い、笑って~」と言えば言うほどカメラをガン見。

で、諦めてカメラを下ろすとまたニコニコ笑う。

わかった、母ちゃんが好きなんだね。

ならしょうがない。

看護師さんが点滴のシーネの交換に来た。

その姿をじ~っと見てる。

やりずらくないかしらね。

交換が終わり、おしっこを結構していたのでおむつを替えて、シリンジで薬を飲ませてからミルク。

今日はグニグニ動くこともなく、150ccを15分で完食。

ちょっと時間が掛かるのは、量が多いからかな?

それとも乳首の穴が小さいのかな?

飲んでる間の脈拍はなんとビックリの180~190台。

なぜかサチュが80台と上がるのはなぜだろう。

普通のときの方が低い。

そういうもの?

飲み終わると眠そうになったので、抱っこでゆらゆらとんとん。

相変わらず右隅を見ていて怖い。

眠そうなのになかなか寝ないでムニムニ動くのでベッドに下ろしてみる。

「ふえ~ん」と一泣きしたが、すぐに落ち着いて寝そうになった。

眠くなると手で顔をゴシゴシするので鼻の酸素が取れそうになったし。

そう、今日の酸素は鼻の下を横切らせるチューブではなく、右の鼻の穴に直接ぶっさすチューブだった。

違いはなんだ??

眠そうにムニムニする娘ちゃんをとんとんして頭を撫でながら、子守唄を歌う。

目がとろとろしてきて、寝た。

母ちゃん、グッジョブ。

帰ろうとすると主治医登場。

危なかった、もう少しで帰るところだったよ。

2回目の心臓カテーテル検査の予定が来週の月曜日に決まった。

今度の土曜日に説明がある。

早くも来たよ。

平日にダンナが休みを取ることが難しくなってきたので、カテ検査の時にいなくても大丈夫か聞いた。

もしも人工血管の吻合部分が狭窄していた場合、バルーンで拡げる処置を施す場合もある。

検査だけでなく治療もとなるとやはり合併症の可能性が多少は上がるので、出来れば待機していてほしい。

そう言われた。

やっぱりね。

可愛い娘ちゃんのためだもんね。

お休みを取っていただきましょう。

先生の話も終わり、娘ちゃんもすっかり熟睡に入ったのでそうっと病室を出た。

前回のカテ検査は次の手術のためのカテだった。

今度のカテは今の状態を見極めるもの。

その先に何が待っているのかわからない。

どうか、明るい未来が待っていますように。

頑張ろうね、娘ちゃん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?