術後12日目〔1ヶ月18日〕

*過去の自分のブログの転載です。

🍀🍀🍀

<2011/12/21 wed ☀>

生後48日。

昨日「もう少しで病棟に」と言われ、息子のことは頭にありつつも「娘ちゃんと24時間一緒にいられるぜ~。ひゃっほ~い」と浮かれていた母ちゃん。

でもそううまくはいかないこの世の中。

付き添い入院に待ったを掛けたのはばば。

息子を一日中預かることは出来ないと言われた。

母ちゃんがいなくなれば息子が荒れ狂うのは目に見えている。

それは仕方ないと思うのだが、ばばがそれに対応しきれないと。

ばばは腰と膝が悪いので、元気が有り余ってる息子、さらには荒れ狂ってる息子の相手を一日中するのは無理だと。

幼稚園に行っていればまだなんとかなったが、超絶登園拒否からの休園中で、どっちみち冬休み。

義母は70歳に近いし一人暮らしなので、やっぱり息子の相手を一日中することは出来ない。

ダンナは育休のあるような職種ではなく、朝は6時に出て帰宅は早くて8時。

……無理だ。

どうして、どうして私の体はひとつしかないのだろう。

生まれたばかりの娘ちゃん。

一人で頑張っている娘ちゃん。

一緒にいたい。

そばにいたい。

でも息子を見てくれる人がいなければ不可能なこと。

兄弟がいても付き添い入院が出来る。

それはとても恵まれていることなのだ。

ごめん。

ごめん、娘ちゃん。

ごめん。

鬱々としながら今日の面会へ。

娘ちゃんは寝ていた。

もう点滴以外は抜くものもないし変化はないかと思っていたら、あったよ。

尿道カテーテルが抜けてた。

娘ちゃん、すごいすごい。

頑張ってるね。

今度こそ、あとは両手と右足の点滴だけ。

看護師さんによるとミルクは35cc。

むせたりせずに口から上手に一気飲みだそうだ。

今日は内科担当医N先生からの説明。

「心臓そのものは問題なく流れてます。感染はまだなくなってはいなくて、レントゲンで肺が少し白く写ってて肺炎か…な?、という感じ。抗生剤は引き続き使用していくので、徐々に良くなるでしょう」

また出た、肺炎疑惑。

「まあ、感染ってのは手術には付き物で、そのためにあらかじめ抗生剤も使用しているわけなので、熱もないし元気もあるし大丈夫でしょう。手術をすると一旦すべての機能が落ちて、今また上がってきてるところだからね」

「まだ点滴は残ってるけどそろそろICU管理も終わりなので、一般病棟へ移りましょう。う~ん、明日かな」

ああああ、明日!?

そらまたビックリ。

「点滴はもう少し減らして行きたいから様子は見ますが、明日来て病棟にいても驚かないでね」

いや、驚くよ。

付き添いに関しては聞かれたけど出来ないと伝えると「は~い、了解です」と。

N先生は気さくで明るくて歯切れがいいので、私は結構好き。

さらに先生はビックリ発言を。

「一般病棟で一週間は様子を見るので、うまく行けば大晦日はおうちで過ごせるかな、どうかなって感じですかね」

ほほほほ、本当に!?!?!?

夢の4人で年越し!?

いやいや、ぬか喜びは禁物。

冷静にいこう。

先生の話が終わると看護師さんが来て「ママさん、娘ちゃんの爪を切ってくれますか?」と。

やります。

点滴の隙間から切ったから結構大変。

看護師さんに点滴の管を押さえてもらい、ちょっとずつ切る。

改めて手の小ささを実感。

主任看護師さんみたいな人が来て(初めて見た)、「娘ちゃん、ぐっすり寝ちゃってますね。あ、でももうすぐミルクの時間だから、たぶん起きて泣きますよ」と言われた。

その話の通り、しばらくすると寝たまま顔を真っ赤にして泣いた。

「やっぱりね」と看護師さんたち。

「ママさん、ミルクをあげますか?」と言われ、ミルクをあげさせてもらった。

いつ以来だろう。

抱っこ出来るの!?と期待したら、コットに寝かせたままミルクだった。

ちょっとガッカリ。

ま、一般病棟に移れば抱っこ出来るし(たぶん)、傷のためには動かさない方がいいしね。

一点を見つめて一心不乱にゴクゴクとミルクを飲む娘ちゃん。

なんとビックリ、5分くらいで一気飲み。

しかも飲み終わってもまだ足りないと泣く。

おいおい。

でも嬉しい。

娘ちゃんの頭を撫でながら話しかける。

「娘ちゃん、すごいね。偉いね。頑張ってるね。もうすぐだよ。もうすぐおうちに帰れるよ。初めてのおうちだね。お兄ちゃんも父ちゃんもみんな待ってるよ。あと少し頑張ろうね」

じっと母ちゃんの顔を見ながら話を聞いている。

すでに1時間半くらいいたので、今日はもう帰ることにした。

「また明日ね。病棟に移ってて、母ちゃんをビックリさせてね」

そう言ってICUを出た。

付き添いが出来ない罪悪感はある。

でもそれもあと少し。

家に帰ればイヤってほど抱っこできる。

邪魔は入るけど。

あと少し、家族みんなで頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?