見出し画像

ほぼ男闘呼組だけど男闘呼組じゃない!50代の新人バンド「Rockon Social Club」大阪公演

2023/3/11(土)
Rockon Social Club secret party
zepp osaka bayside

事前情報盛り沢山で全然シークレットじゃなくなったシークレットパーリーに行きました。
成田商事、little black dress、Rockon Social Clubの3バンド対バン。
初日福岡、そして前日の大阪も大変盛り上がったみたいで、3公演目の本日も期待が高まります。

rockon social clubとは?


男闘呼組のメンバーを中心とした、寺岡呼人プロデュースの大人のロックバンド…ということのようです。

↓ 公式さんの福岡公演レポート。

曲は全て呼人氏作。
80年代の男臭いハードロックを意識して作られたようです。(一部楽曲は違う気がするけども)
要するに、俺とお前の世界観。男はハードボイルドに。女はセクシーに。
当時のお姉さんたちを見て、いつか私もあんなふうにグラマーでセクシーなレディーになるんだ!と思っていた中学生は、うっかり大変グラマラスなカワウソくんになってしまいました。サイン入りアー写のパネルの横に立ってもなんだか場違い感で恥ずかしい。30年って長いね。

ライブレポの前にまず初見の感想まとめ

ライブを見た感想を先に言うと、男闘呼組のようで男闘呼組ではない、でもなんだかセクシーでロックスターな感じ。そんなこのバンドならではの世界が舞台の上にありました。
やはり生のステージを見ると、世界観がより強烈に伝わるなと。(私がライブに行く理由)
それにしても、4人の表現力、本当にすごい。やっぱり舞台映えする人たちだわ。

さて、前置きだけで1記事ぶんある気もしますが、ここから本題です。そりゃインスタにも叱られる。
軽ーく、どんな感じだったかなーと思って見てくださった方はここまでにしておいて大丈夫です!あとはオタクの戯言です。
(いや、ここまでだってじゅうぶん戯言)


やっと本題、ライブレポート


トゥーランドット「誰も寝てはならぬ」が流れる場内。
赤めの照明にシャンデリア。ゴシックな感じですね。フィギュアGPシリーズとホーンテッドマンション、というワードが頭をよぎったのは内緒です。

◆成田商事

<セットリスト>
SE:成田商事-社歌-
hello hello
フィフティーズ☆ブギウギ
社員募集中
ボストンバッグ

自分たちの曲に合わせて登場するのがTOKYO RECORDSスタイルのようです。
私の位置からはデビンくん見えなくて悲しい。(全力でサポートしてくれる姿がすき)

30分くらいしかなく、「最後の曲です」にみんな「えー!」。
このあと濃いぃのが出てくるから、終わる頃にはえーって言ったのなんてみんな忘れてるよ、と。

今回はギターは社長1人です。
聞いてた通り、ギター忙しそうでした。
ボストンバッグはギター2本欲しいな。

それにしても、9月とステージングが全然違う!会社員スーツをモッズスーツに空目するレベルに違う(いえ普通のスーツだと思います)
個人的にはベースとギターで近づいて弾くヤツ、背面ではなく前向きの方が好みです。このバンドの音とキャラだと。

◆little black dress

初見だったので、セットリストごめんなさい。

女が惚れる女たちのバンド。
初めて生で聞くryoちゃんの歌声は低音も高音も刺さる。
ギターmoeちゃんめっちゃうまい!そしてステージングもカッコいい!あんな大人になりたかった!
ベースのayakaさんはメンバーにはならないのかしら。こちらも安定感ある、カッコいいベーシストでした。

気を使ってくださったのか、男闘呼組のPARTYをカバー。
ボーカルは和也昭次パートryoちゃん、健一パートmoeちゃん。
女性版PARTYもまた良い!
ていうかmoeちゃん本当かっこいい…(惚れた)

◆ Rockon Social Club

<セットリスト>
SE:Rockon Social Club
foxy lady
rolling thunder baby
翼をもがれた野郎ども
love again
ヨッテタカッテ
Te querrá mucho
パズル

en.1
遥か彼方の君へ
PARTY(男闘呼組)

※どうしても王子成分多めになってしまいます。ご了承ください。

健一さんグッズのペンライト激しく振りながら登場。曲始まる前に最前のお客さんに渡してた?
お召し物も変わってるー!ヒョウ柄のパンツではなく、ヒョウ柄のキラキラしたストール腰に巻いてる。
動くたびにフワキラで素敵。
下手側でフワッと片手投げキッスしてくれた気がするけど幻覚かしら…。

まずは激しめのロックナンバー2連続。
オイ!オイ!に80年代ハードロックとは違う懐かしさを感じながらも、ちょっとモッシュしたくなる。健一王子は常に何か動いてる。
みんなで揃って足あげたり頭振ったりする時も倍動いてる気がする。

ギタリスト2名、真ん中に2人挟んでるので男闘呼組ほどの絡みはないのだけど、すれ違う時にハイタッチ風に腕を絡めるのが2回ほどあり、なんか嬉しい。

こんな感じ。お写真は健一さんの衣装的に大阪土曜か名古屋か。


LOVE AGAIN、ご本人は絶対書かないような歌詞とメロディを甘く歌い上げる健一様が見どころかなと。抜くところと力入れるところの緩急の付け方が素敵。

お写真は福岡公演かと思いますが、多分この曲かなと

そしてlove againと、遥か未来の君へ、のギターソロのところの昭次健一のギターのハモリがほんと素晴らしい。特典動画見た時から楽しみだったんだ。この記憶だけでも何度もリピートしたい。

王子ピック投げ本日はフワッと前方へ。
「もうみんな抱きしめたい!」と仰ってギター置いてステージダイブするぞ、みたいなアクションしていた時は、すーごい後方なのに受け止めようとしてしまいました。

Te querrá muchoは高橋和也オンステージ!普段楽器バリバリ弾いてる人がハンドマイクになった途端にキャーってなる癖どうにかしたい。
途中、上手方面のお客さんに手招き。と思ったら、舞台に上げる!曲の終わりまで良きにはからえ状態!
これ、選ばれたいけど選ばれたくないやつ…絶対無理!選ばれしセニョリータ、お疲れ様でした。
↓こちらも福岡?ムーチョっぷりが伝わるお写真

アンコール。
遥か未来の君へをやったあと、終わりかと思いきや、「みんなでパーティーしない?」と!!!
どう振り分けるのかなと思ったけど、メインはオリジナルの4人。ryoちゃんそこに声絡めていくスタイルいい!かっこいい!
ギターソロは、moeちゃん!健ちゃんと向かい合って弾いてたかな?(和也氏と挟んでたと言う話も見た気がする←たぶんちょうど隠れて見えてないところ)

PARTY好きなのよ…大好きなのよ…ありがとう。

最後の最後、下手側の端の台に昭次くん気だるげに寄りかかってギター弾く→首をそのままその台に預けるの姿は、ものっっすごくセクシーで素敵でした。
記憶一瞬全部持っていかれた。

最後ご挨拶の時は和也くん最前タッチしまくりでした。青山くんもスティック投げてた。青神様のスティック欲しい!3バンド掛け持ちお疲れ様です。

ながい!ごめんなさい!
機内ネットワークつながらず暇だったから…。
ここまでお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
名古屋はもう少し軽めにします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?