COP28――子どもに関わる成果と課題
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで2023年11月30日~12月13日に開催されたCOP28(第28回気候変動枠組条約締約国会議)については、年明けの〈世界の子どもの権利 in 2023――困難な時代の前進〉でも簡単に触れておきました。
子どもに関わる成果については、ユニセフ(日本ユニセフ協会)〈COP28閉幕に伴い、ユニセフ声明 希望ある約束を行動に 気候資金の規模拡大が必要〉、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン〈世界の子どもたちの想いは各国のリーダーたちに届いたのか~COP28で示された気候変動対策のための合意文書とは~〉などのリリースがわかりやすいかと思います。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのリリースから抜粋します(太字は平野による)。
ここでいう成果文書とは、パリ協定14条に基づいて今回初めて実施されたグローバル・ストックテイク(世界全体としての実施状況の検討)の結果を踏まえてまとめられた、「第1回グローバル・ストックテイクの成果」(Outcome of the first global stocktake)と題する文書(改訂先行公開版PDF)のことを指します(ストックテイク stocktake はもともと「棚卸し」という意味で使われることが多い言葉です)。
そのパラ182では次のように書かれています。
「182.〔締約国会議は〕また、実施に関する補助機関に対し、その第60会期において、気候変動が子どもに及ぼす不均衡な影響およびこの点に関わる関連の政策的解決策について議論するため、関連する国連機関、国際機関および非政府組織によるこの努力への関与を得ながら、子どもと気候変動に関する専門家対話(expert dialogue)を開催することも要請する」
その他、次の3つのパラグラフで子どもへの言及があります。
● 前文第8段落:「気候変動が人類共通の関心事であり、締約国が、気候変動に対処するための行動をとる際に、人権、清浄、健康的かつ持続可能な環境に対する権利、健康についての権利、先住民族、地域コミュニティ、移民、子ども、障害のある人および脆弱な状況にある人々の権利ならびに開発の権利に関するそれぞれの締約国の義務、ならびに、ジェンダー平等、女性のエンパワーメントおよび世代間の衡平を尊重し、促進しかつ考慮すべきであることを確認し、」
● パラ9:「気候危機に対する持続可能かつ公正な解決策は、先住民族、地域コミュニティおよび地方政府、女性ならびに若者および子どもを含むすべてのステークホルダーによる意味のある有効な社会的対話および参加を踏まえたものでなければならないことを再確認し、……」
● パラ178:「また、締約国に対し、ジェンダーに敏感で、人権を全面的に尊重し、かつ若者および子どものエンパワーメントにつながる気候政策および気候行動を実施することも奨励する」
一方、「専門家対話」で関与を得るべき対象として子ども・若者が明示されていない点も含め、関連のプロセスに子どもや若者を包摂・統合していこうとする姿勢は後退しているように思われます。昨年のCOP27で採択されたシャルム・エル・シェイク実施計画には、
「気候変動への対処および対応における変革の担い手としての子ども・若者の役割を認識し、締約国に対し、……気候政策および気候行動の立案・実施プロセスに子ども・若者を包摂するとともに、自国の代表団に若者の代表および交渉担当者を含めることを適宜検討するよう、奨励する」(パラ55)
というパラグラフが含まれていたことを思えば、この点は残念です。
COP28では12月8日に「若者・子ども・スキル・教育デー」も開催されており、これは歓迎すべき流れですが、より統合的・包摂的なアプローチが求められます。
なお、COP28には国連・子どもの権利委員会のアン・スケルトン委員長も参加していました。スケルトン委員長は、2023年12月11~12日にかけてジュネーブで国連欧州本部で開催された世界人権宣言採択75周年記念イベントにも出席し、委員会の一般的意見26号を中心に子どもの権利と環境について発言していますので、その内容を訳出しておきます(太字は平野による)。
スケルトン委員長が最後に触れている国連未来サミットについては委員会としての声明(PDF)も出されていますので、〈世界人権宣言採択75年――「子どもたちの人権ビジョン」〉の末尾に採録したFacebookポストを参照してください。
noteやホームページでの翻訳は、ほぼすべてボランティアでやっています。有用だと感じていただけたら、お気持ちで結構ですのでサポートしていただけると、嬉しく思います。