見出し画像

子ども達との再会


だいすけです。


4月4日…子どもと再会の日。
子どもが3月23日に実家お泊まりの延長から
弁護士が出てきて…合意なき連れ去りからの再会。
感情の浮き沈みが激しく苦しんだ10日間。


元々、僕の実家に従兄弟も揃ってのお泊まり予定。


でも、僕は子ども達と家で過ごしたかった。
長男が一番好きなミートソースパスタを仕込む。



10時45分
子ども達が実家へ。
そして妻も僕の母におねがいしますーと笑顔で……
僕ならとても顔合わせ出来ないし、
どういう神経なのか……


でも、やっと子ども達と会えた!
すぐに車に乗って、
僕の誕生日にチーズケーキが食べたいと
言っていたので、一緒に買いに行くことにした。


車中で「元気してた?」
「うん!元気だよ!!!」


そうか…まだよくわかってないんだな…
それはそれで子ども達にとっていいかな…


でも、僕は………



泣いちゃ駄目だ!
と思ってたのに声をあげて泣いてしまう…僕。

子ども達も大泣き…


その間のことはよく覚えてない…
ケーキ屋さんについた頃、僕と長男は泣き止んでいたけれど、
次男はまだ泣いていた…

ケーキを買って家に3人で帰る。



「ただいまー」



いつも通りの子ども達の声。
失われた子ども達の声。



仕込んであったミートソースパスタとケーキを一緒に食べる。



出来るだけいつも通りに…


その後、実家でお泊まり含めて
いつもと変わらない時間を過ごす。


ただ僕のごはんが子ども達は大好きなので、
もっと食べさせたい思い…
翌日の夕方に一度、家に戻り、
次男が一番好きな豚の生姜焼を作り一緒に食べる。


洗い物している間、子ども達が見ていた
Amazonプライムでの「鋼の錬金術師」
の続きをみている。


そして、お別れまであと1時間…
僕は子ども達に作ってあったメッセージカードを手渡す。
子ども達一人ずつ読んでもらった。



「パパにも手紙あったりする?」


ないのはわかってたけれど聞いてみたら、
長男が「うーん、今書くよ!」


やった!!!


まだ使ってない手帳があったので、長男次男共に
僕に手紙を書いてくれた。

その間、メッセージカードとは別に
もう1枚の手紙を僕も書く。


もう一度実家に戻り、
手紙を添えて母が写真を撮ってくれた。


そして、お別れの時間…

僕は子ども達を強く抱きしめた…


ーーー
下記内容に共感していただける方は「スキ」ボタンで応援お願いします。

日本では毎日400人以上の子供が片親阻害となっています。
離婚は大人都合。子供にとって親は2人。親が勝手だと子供は泣きます。
そして日本の制度、司法は連れ去られた親から99%親権を剥奪します。
明治時代に制定された単独親権制度。なぜ親が1人でなければならない?
これからの時代、共同養育、共同親権でなければ子供は不幸です。
この現実を少しでも多くの方に知ってほしい思いで、顔も(部分的ですが)
晒し、ノンフィクションでリアルな叫びとして書いています。

#連れ去り #拉致 #子供との時間 #離婚 #別居 #単独親権制度 #いま私にできること #パパおてがみ

共同養育は離れて暮らす「子育て」 子育てなので正解はありません。多種多様です。僕の共同養育もあくまでもひとつのケースですが、共同養育を実践する上で大切な事や考え方、子どもとの接し方等について、ご相談お受けいたします。