なんやかんや野球が好き

子供の未来が少しでも明るくなるように 子供が楽しく野球ができるように 野球の事以外のこ…

なんやかんや野球が好き

子供の未来が少しでも明るくなるように 子供が楽しく野球ができるように 野球の事以外のこともかきますよぉ

最近の記事

指導者の怒りの感情

よくどんなスポーツでも試合中に怒っている声が聞こえたり、仕草が見えたりする 『何回言わせるんだ〜!』 『もっと◯◯しろー!』 『何回同じことするんだー!』 こんな言葉が聞こえたり、怒りの仕草が見えた時 ふと思う。。。 スポーツする時に怒りの感情って必要なのかな?と なんで怒るの? 『強くなってほしい』 『何回も同じ事をするから』 『全然分かっていないから』 それは指導者のエゴだと思う。 野球で言えば失敗のスポーツ 失敗をカバーして相手よりミスが少なければ勝利に

    • 優しいってなんだろう

      なんでも許してくれる事? なんでも助けてくれる事? たくさんの優しいがあると思う。 人が誰かの事を『あの人優しいね』って 本当にそうなのかな? 外から見た優しいねはいつも疑問。 優しさで騙している事もある 優しさで傷つけている事もある だから私は 優しさというのは本人の中で生まれるもので 外からは分からない そんな気がする その人の事を思って怒ったら…それも優しさ その人の事を思って泣いても…人にとっては優しくない 優しさは本人が決める事 だから

      • 少年野球のお茶当番

        お茶当番と言う名の奴隷 私にはそうとしか思えない・見えない コーチ、監督のご飯やお茶の用意 試合会場での雑務 グラウンド整備や審判など 子供の為とはいえ、なんでそこまでやらないといけないのか そんな事をする為に高い月謝を払い子供を預けてるのではない そんな姿を子供達は見て、そんなコーチや監督から野球を教わって何を学ぶのか そんな人たちの言葉がどうやって子供に響くのか 私は疑問で仕方がない。 保護者が有志で手伝って下さるならそれほど有難い事はない。 ただ、有志でや

        • 子供が楽しくスポーツできるように

          初めまして なんやかんや野球好きです 私が感じる事を感じるままに私の言葉で伝えていければと思います。 出来るだけ継続して投稿できればなと思っております 全てのチームがそうとは限りませんが 子供達にとって本当に野球を楽しんでやれる環境なのか?と疑問があります。 沢山の指導者が居て沢山の指導法があり どれが正解かは分かりませんが、私が感じる事を記事にしていこうと思います。 伝える言葉は難しいので人によっては何様なんだと感じる人も居るかも知れませんが それでも良ければ読ん

        指導者の怒りの感情