見出し画像

【解答】質問「おすすめのカメラはなんですか?」【そもそも初心者用カメラとは??】

さっそく質問をいただきました。

質問「今までカメラを持ったことがありません。何がおすすめですか?」

はい。めっちゃよくある質問。
詳しく条件をお伺いしたところ以下のような条件でした。

【予算】15万円くらい。
【被写体】スポーツ(サッカー観戦)、家族旅行先での使用。
【利用中のスマホ】iPhone11
【その他】現在オリンパスのOM-Dが候補。

なるほど。なるほど。
おっけいです。

そこで私は
①オリンパス OM-D E-M10 Mark IV
②Nikon Z fc

をお薦めしました。

この予算だと、普通は15万で新型のiPhone買えよっ!となりますが、
iPhoneではスポーツものは撮れません。
サッカー場や野球場は広いので望遠レンズが必要になるからです。
となると、カメラを購入するメリットも大きいと言えます。

そもそも初心者用のカメラとは?

さて、「初心者におすすめのカメラ」を聞かれて私が重要と考えるのは、

「スマホとの差別化ができていること」
「持ち歩きたくなる大きさ、重さ、意匠であること」

です。

スマホで撮れる写真ならわざわざカメラを買う必要はないですし、持ち運ばないとそれは持ち腐れになるからですね。
しかし、この二つの要素は相反する要素と言えます。詳しい理由は省きますが、綺麗な写真が撮れる機種はセンサーとレンズが大きくなり持ち歩きが難しくなるからです。

お薦め機種の特徴①オリンパスOM-D E-M10 Mark IV

【機種名】オリンパス OM-D E-M10 Mark IV
【お薦め交換レンズ】合計三本
EZダブルズームキットレンズ
・14-42mm F3.5-5.6 EZ シルバー(35mm換算 28-84mm)
・40-150mm F4.0-5.6 R ブラック(35mm換算 80-300mm)
追加単焦点レンズ
・17mm F1.8(35mm判換算34mm)
【発売日】2020年 9月18日 発売
【センサーサイズ】フォーサーズ4/3型
【価格(ボディ+レンズ3本)】
新品総額¥150,000
中古総額¥110,000
オリンパス社は2021年10月、カメラ事業を切り離し他社に売却。
新会社「OMデジタルソリューションズ」を立ち上げ、ブランド名も「オリンパス」から「OM SYSTEM」に変更しました。
「OM-D E-M10 Mark IV」は「OLYMPUS PEN E-P7」とともに「オリンパス」ブランド最期のカメラとなりました。

さて「OM-D E-M10 Mark IV」ですが初心者用カメラとして全く問題ないスペックです。

ボディも小さく軽い。
これは絶対的に正義です。

お薦め機種の特徴②Nikon

【機種名】Nikon Z fc
【お薦め交換レンズ】合計2本
・28mm f/2.8 (Special Edition)(35mm換算42mm)
・50-250mm f/4.5-6.3 VR
【発売日】2021年 7月23日
【センサーサイズ】APS-C
【価格】
新品総額¥200,000
中古総額¥150,000
オリンパスよりも値段も高くボディも大きくて重たいですがセンサーサイズが大きく、オートフォーカス性能が良いです。

そもそも、なぜスマホのカメラ機能がここまで進化した今、カメラの優位性が未だに保てているかは、「センサーサイズが大きいこと」だと言えます。(ファインダーなど他にも重要な要素はありますが。。。)

「センサーサイズ」は光を画像に変えるイメージセンサーのサイズのこと。
このサイズが大きいほどノイズが少なく、背景が大きくボケたおしゃれな写真を撮る事ができます。どちらの機種も、スマホよりも大きなセンサーを搭載し、ニコンはその差が顕著です。

Nikon ZfcはAPS-C
オリンパス OM-Dはフォーサーズです。
劇的な差はないと言える、かも。

・画質と重さ、サイズのバランスが良いオリンパス。
・画質とオートフォーカスの性能が良いNikon。

どちらもオールドカメラを思わせるお洒落な外観で「持ち歩く楽しみ」が見出しやすいデザインになっているので、おすすめの機種です。

2機種の大きさの比較。やはりZfcの方が一回り大きい。

ぜひ参考にしてみてください。

どちらもおすすめです。

JT









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?